お気に入り登録
ソート順:新しい順
(105)
2025/01/17 07:27:44
ID:[72cA7E25][匿名]
東京発広島行きの夜行列車をひとつどうか。
(104)
2025/01/14 04:57:26
ID:[6aa71584][匿名]
急行の夜行が欲しいところ
(103)
2025/01/10 06:31:49
ID:[13d25b4a][匿名]
寝台特急のみならず座席急行も多彩でした。昔は。
(102)
2025/01/08 07:04:32
ID:[f63De20D][匿名]
昔は上野・青森間の夜行列車は何本もあったのですがね。
(101)
2025/01/04 10:47:22
ID:[C5095cc2][匿名]
夜行列車が少しでもいいですから復活して欲しいです。
(100)
2025/01/01 14:20:27
ID:[e8064777][匿名]
地味に100ゲットです
(99)
2025/01/01 10:59:12
ID:[dfe2BA31][匿名]
海外の夜行列車モノの本があれば。
(98)
2025/01/01 06:14:45
ID:[1DC1c3fC][匿名]
北欧の夜行列車いいですね~🌃🚇
(97)
2024/12/30 20:00:16
ID:[1E6931f4][匿名]
海外の夜行列車も是非乗りたいです。
(96)
2024/12/27 10:23:23
ID:[8eFAE1dF][匿名]
夜行列車がみるみるうちに減って旅に出る気力がはっきり減退した。 北海道が絡む夜行列車が現代にあれば良いのだが。
(95)
2024/12/26 08:58:15
ID:[4E400b68][匿名]
出雲行きのサンライズ出雲は鳥取砂丘方面に行くのも魅力的な選択肢で悩ましいですね。
(94)
2024/12/23 00:45:40
ID:[971F1CEB][匿名]
春の四国はとにかく穏やかデスから格好の旅行シーズンですね。
(93)
2024/12/22 09:38:18
ID:[B390f1ce][匿名]
3月末に四国に行けるでしょうか。
(92)
2024/12/19 00:42:34
ID:[ba6C618c][匿名]
春の息吹を感じる時期にサンライズ瀬戸に乗りたいです。
(91)
2024/12/17 09:46:20
ID:[116BB577][匿名]
年末は厳しい
(90)
2024/12/12 06:37:49
ID:[B967BA24][匿名]
離婚列車とでも呼ぶのでしょうか。
(89)
2024/12/11 00:56:06
ID:[928a16b5][匿名]
サンライズ出雲とサンライズ瀬戸の下りは、まだくっついている状態です。 岡山で切り離されて、そこからは全く別々の道を進みます。
(88)
2024/12/09 00:03:36
ID:[59909F2a][匿名]
山陰方面の夜行でしたね。
(87)
2024/12/08 10:22:06
ID:[955F3435][匿名]
昔、ムーンライト八重垣という夜行列車もありましたな。 乗ったことありませんが。
(86)
2024/12/08 01:49:35
ID:[BC2bB90b][匿名]
今年はサンライズ瀬戸にまだ乗っていません。 来年ですなー
(85)
2024/12/07 04:37:54
ID:[695bB915][匿名]
夜行列車の旅はこの時間帯は爆睡していることが少なくありませんでした。
(84)
2024/12/06 05:33:15
ID:[B33e3fbf][匿名]
北陸に一度も乗らなかったのが悔やまれます。
(83)
2024/12/04 04:48:44
ID:[33bD7122][匿名]
サンライズ瀬戸は夜明けの頃がクライマックス
(82)
2024/12/03 06:02:16
ID:[C380a39c][匿名]
サンライズはちょくちょく話題になります。 サンライズ瀬戸はかなり乗りましたね。
(81)
2024/12/02 04:25:04
ID:[1Eba4D71][匿名]
尾瀬夜行は季節列車でしたかね。東武から野岩鉄道経由だったと思います。
(80)
2024/12/01 00:58:01
ID:[Bf6Eca94][匿名]
尾瀬夜行というのもあるようですね。
(79)
2024/11/30 00:15:39
ID:[aC251825][匿名]
わしも乗ったもんや
(78)
2024/11/29 00:21:11
ID:[1242dAD8][匿名]
今は紀伊田辺あたりに縮小されてしまったみたいですね。夜行列車としての機能は損なわれてしまいました。
(77)
2024/11/28 06:46:15
ID:[0de2f4F2][匿名]
海釣りに行くおじさんも南紀夜行は結構利用したようですね。
(76)
2024/11/28 04:14:46
ID:[69D23ED3][匿名]
かなり南紀夜行は途中で時間調整をした記憶が
(75)
2024/11/27 15:50:37
ID:[23b4878b][匿名]
昔、南紀夜行というのがありましたね。 新宮に朝の5時頃に着く夜行列車。何回か利用しました。
(74)
2024/11/27 02:17:09
ID:[eE1576d3][匿名]
寝台車ですとグレード感がやはり増しました。
(73)
2024/11/26 22:37:09
ID:[759bbDC3][匿名]
急行銀河みたいな夜行列車復活を。🌌
(72)
2024/11/26 10:49:21
ID:[8E1eC5f0][匿名]
寝台特急北陸殺人事件(西村京太郎作品)の犯人は方向転換のことを知らなかったのですね。 主犯の冷酷性と合わせて印象に残る作品。
(71)
2024/11/26 07:05:25
ID:[D335c0A3][匿名]
寝台特急北陸は長岡に停車した後に方向転換
(70)
2024/11/26 04:11:23
ID:[3b50EC90][匿名]
九州じゃなくて急行能登ですな。
(69)
2024/11/26 04:10:55
ID:[3b50EC90][匿名]
九州能登は繁忙期は結構な乗客の利用具合でした。
(68)
2024/11/25 19:09:00
ID:[f6F8c8C6][匿名]
夜行バスならば東京〜青森間。しかし夜行列車の風情には勝てません。
(67)
2024/11/25 16:10:19
ID:[601097C8][匿名]
夜行列車の代わりに夜行バスを使う機会もかなり増えました。🚌
(66)
2024/11/25 07:51:05
ID:[52A6E468][匿名]
鈍行夜行絶滅に加え18きっぷ改悪で若者が鉄道旅をしにくい環境下になってしまいました。嘆かわしい限り。
(65)
2024/11/25 06:43:14
ID:[487e3d79][匿名]
村上行きのムーンライトえちごはかなり重宝しました。村上に到着した24時間後には北海道にいました。
(64)
2024/11/25 05:51:20
ID:[48E7Cf75][匿名]
ムーンライト九州は乗ったことがありませんでした。18きっぷユーザーは利用した人がかなり存在するでしょうね。
(63)
2024/11/24 12:14:51
ID:[647bbbE5][匿名]
季節運転のムーンライト九州
(62)
2024/11/24 08:46:22
ID:[1B5fA056][匿名]
ドリームにちりんという夜行急行もありましたね。にちりんですと大分県あたりを走る夜行でしたね。
(61)
2024/11/24 07:34:11
ID:[2124b827][匿名]
ドリームつばめという夜行に一度だけ乗りました。西鹿児島に上陸。同乗した男性客からミカンを頂きました。懐かしい思い出です。🍊
(60)
2024/11/24 06:40:12
ID:[265D7deC][匿名]
寝台特急あかつきに乗ったあかつきには 西村京太郎氏の「寝台特急あかつき殺人事件」 を旅のお供にと思ったが、あかつきはとっくに 走っていない✋(´🚇・(oo)・🚇`)
(59)
2024/11/24 01:37:23
ID:[D091cA55][匿名]
ルートとしては今のサンライズ出雲の岡山経由よりも山陰本線回りのほうが風情がありそうな気がします。岡山まではサンライズ瀬戸と併設でそこで切り離されて別のルートになります。
(58)
2024/11/24 00:31:49
ID:[647bbbE5][匿名]
出雲は昔は京都から山陰本線に入るルートでしたね。
(57)
2024/11/24 00:09:22
ID:[68E3D9EA][匿名]
出雲瀬戸
(56)
2024/11/23 23:14:53
ID:[c32939bb][匿名]
ハバロフスク駅とか。キリッ( ・ิω・ิ)
(55)
2024/11/23 15:18:33
ID:[1837DB2e][匿名]
奇しくも2022年に両者共に他界。 シベリア鉄道は一度乗りたいですなー 終点まで乗り通すとなると何泊もしますが。
(54)
2024/11/23 14:45:33
ID:[Ce4879Eb][匿名]
西村京太郎氏や水島新司氏はブルートレインブームを上手く作品に取り込んだと思います。
(53)
2024/11/23 11:16:29
ID:[f9072117][匿名]
さくらとか富士とかみずほとか、本当に昔は夜行列車花盛りでした。70年代後半あたりはちょっとしたブルートレインブームでした。
(52)
2024/11/23 10:36:51
ID:[74854341][匿名]
ノビノビ座席を何度か利用しました。サンライズ。快適ですね~ 個室もたまに利用します。
(51)
2024/11/23 08:58:36
ID:[47E4E4d2][匿名]
サンライズ出雲もサンライズ瀬戸も切符を入手しにくい人気列車です。🌉
(50)
2024/11/23 08:24:59
ID:[8e909D60][匿名]
昔は特急オホーツクは急行大雪という名前の夜行でした(特急オホーツクも現在は夜行列車の運行は廃止)
(49)
2024/11/23 06:58:59
ID:[5A65e23F][匿名]
急行ちくまは乗ったことがあります✌️😊
(48)
2024/11/22 20:38:11
ID:[C47F9277][匿名]
彗星。新大阪〜都城。乗ったことのない夜行列車は多いですなあ。
(47)
2024/11/22 16:48:30
ID:[C47F9277][匿名]
夜行急行は割安感がありましたね。 急行はまなすは、かなり乗りましたよ。えっへん。< ( ̄︶ ̄)↗
(46)
2024/11/22 10:25:18
ID:[422dFfA8][匿名]
急行きたぐにという夜行列車もありました。寝台車も付いていました。
(45)
2024/11/22 07:27:35
ID:[A6F67552][匿名]
夜逃げにも活用出来ますぞ。 しかし最近夜行列車減りましたな。✋(´🚇・(oo)・🚇`)
(44)
2024/11/22 06:25:56
ID:[781eA95E][匿名]
日本海というブルートレインは一度だけ乗りました。ちょうど阪神大震災のあった頃です。
(43)
2024/11/22 05:47:45
ID:[c49eE62f][匿名]
大阪が絡むブルートレインも華やかでした。 「なは」とか「明星」とか。
(42)
2024/11/22 05:32:45
ID:[20c10194][匿名]
寝台特急あかつきという夜行列車もありました。西村京太郎氏の作品でも取り上げられました。
(41)
2024/11/22 04:34:52
ID:[C513810f][匿名]
ムーンライト松山もあった。
(40)
2024/11/21 21:00:32
ID:[e65B9170][匿名]
夜行鈍行はムーンライト高知もありました。 季節運転。
(39)
2024/11/21 17:31:01
ID:[3d13EB66][匿名]
乗ったことないですけど昔、鈍行の「山陰」という名称の夜行列車もあったそうです。
(38)
2024/11/21 14:46:07
ID:[5CA4e835][匿名]
村上夜行からずっと鈍行を乗り継ぐとその日のうちに北海道に上陸出来ました。
(37)
2024/11/21 11:40:03
ID:[2230952A][匿名]
村上は鮭とばも美味いです。
(36)
2024/11/21 09:57:37
ID:[2b436034][匿名]
村上夜行は確か日付を過ぎてから最初に停車する高崎までの乗車券が18きっぷとは別に必要でそこだけはネックでしたね。
(35)
2024/11/21 07:24:25
ID:[6495DdD9][匿名]
村上夜行は新宿始発でした。 18きっぷユーザーが結構使用したと思いますね。
(34)
2024/11/21 05:19:35
ID:[738F6431][匿名]
新潟県の村上に行く快速ムーンライト(のちにムーンライトえちごに改称)も味わい深い夜行列車でした。
(33)
2024/11/21 04:58:21
ID:[5CA4e835][匿名]
昔は上野駅がとにかく夜行列車の主役の一端を担っていました。青森行きが夜行列車の本数がとても多い印象。 西は大阪あたりを起点にこちらも充実していました。
(32)
2024/11/21 04:29:09
ID:[793CCD37][匿名]
急行天の川は西村京太郎氏が廃止直前に作品として取り上げていました。
(31)
2024/11/20 20:30:14
ID:[b12d6527][匿名]
急行天の川も乗りたかったですね~
(30)
2024/11/20 16:43:32
ID:[9EABE8AA][匿名]
急行津軽や急行八甲田もありましたね。
(29)
2024/11/20 15:55:36
ID:[6FCEB611][匿名]
ノビノビ座席と同様、寝台券不要で乗れたので、ゴロンとシートはお得感がありましたね。
(28)
2024/11/20 14:36:39
ID:[b12d6527][匿名]
あけぼののゴロンとシート利用しました。🤗 そう遠い昔の話ではありません。 あけぼの、廃止されてしまったのが残念です。
(27)
2024/11/20 14:17:32
ID:[A10481ba][匿名]
東北本線経由が青森行きの王道ですが、常磐線経由の青森行きもありました。 「あけぼの」は日本海側を経由ですね。
(26)
2024/11/20 12:42:46
ID:[756516d4][匿名]
85年あたりは国鉄の赤字路線が切られ出した頃ですね。青森行きの夜行列車は華やかでしたが、中でも「ゆうづる」あたりが代表格でしたね。
(25)
2024/11/20 08:21:32
ID:[9EABE8AA][匿名]
昔は上野駅から青森方面の夜行列車が恐ろしく充実していました。本数も非常に多かったですね。寝台特急や急行の夜行もあって、85年の時刻表を神田の古書店で購入して、当時を旅したような気分に浸れました。🚇
(24)
2024/11/20 06:29:15
ID:[6FCEB611][匿名]
ぐるり北海道フリーきっぷというのが昔あって北斗星もB寝台に乗車可能でした。 上野駅の雰囲気もブルートレインの発着するホームはノンビリした感じで良かったですね。
(23)
2024/11/20 04:17:24
ID:[23bC1EF3][匿名]
北斗星良かったなぁ
(22)
2024/11/20 00:55:22
ID:[756516d4][匿名]
北斗星は何度か乗りました。 朝は食堂車を利用。✌😊🌅
(21)
2024/11/20 00:54:22
ID:[756516d4][匿名]
北海道が絡んでいた北斗星とか青森で方向転換して、函館でも方向転換して元に戻ります。 行き止まりの構造の駅でしたから新幹線は青森も函館も避けて作られました。🚄
(20)
2024/11/19 19:53:33
ID:[e8f39BDB][匿名]
紀伊は途中で方向転換しました。 あと寝台特急北陸もですな。
(19)
2024/11/19 17:09:19
ID:[Aae25991][匿名]
寝台特急紀伊殺人行、という西村京太郎氏の作品を読みましたが、この作品の後ほどなく寝台特急紀伊は廃止されたそうです。
(18)
2024/11/19 15:56:08
ID:[8a8d4616][匿名]
北海道は快速「狩勝」という夜行列車もかつて存在したようですね。
(17)
2024/11/19 13:27:01
ID:[Aae25991][匿名]
急行利尻(札幌〜稚内) 特急オホーツク(札幌〜網走) 特急おおぞら(特急まりもに名称改称。札幌〜釧路) 快速ミッドナイト(札幌〜函館) もう走っていませんが、これらの夜行列車に乗って宿代わりにしたことがあります。
(16)
2024/11/19 11:31:35
ID:[Aae25991][匿名]
はやぶさはは今や新幹線の名前になりました。 みずほもしかり。
(15)
2024/11/19 09:51:09
ID:[3813Ae8b][匿名]
昔、ドカベンにブルートレイン学園という高校が登場。 明星監督に率いられた東東京の高校でエースの隼投手はのちにプロに。 金星とかいう在日コリアンみたいな名前の選手も在籍。
(14)
2024/11/19 08:56:37
ID:[5814AFFF][匿名]
急行能登というのもありましたね。 一度だけ乗りました。
(13)
2024/11/19 07:08:01
ID:[8a8d4616][匿名]
札幌からの急行はまなすで青森に早朝の5時台に到着すると感心なことに駅蕎麦が既に営業を開始していて、良く駅蕎麦を食べたものです。 (ああ、もう北海道に居ないんだな)と少し淋しい気持ちの中で北海道旅行を思い出すように噛み締める駅蕎麦の味。 そう遠い昔の話ではありません。今も私の心の中で急行はまなすは運行を続けています。
(12)
2024/11/19 07:03:42
ID:[8a8d4616][匿名]
はまなすは「惜しまれて去る」形で消えました。北海道新幹線が開通したのは喜ばしいことでしたが、代わりに大事なものを失ってしまった感がありました。凄く賑わっていましたから。繁忙期などは。座れない人もいました。気の毒でしたね。
(11)
2024/11/19 05:24:36
ID:[e8f39BDB][匿名]
はまなすのカーペット車のところは2階席ですと格段にお得感が増しますね。 乗るのは冬の閑散期がオススメでした。 4人ぶんの座席を悠々利用出来ることも。
(10)
2024/11/19 01:46:27
ID:[84ADa08A][匿名]
はまなすは寝台車も付いていました。 寝台車のほうは利用しませんでしたが。 添乗員付きでお年寄りのツアーの一行がはまなすを利用していたのを見たことがあります。
(9)
2024/11/19 00:33:09
ID:[9d6Cd313][匿名]
急行はまなすは使い勝手のいい素晴らしい夜行列車でした。青森と札幌を結ぶ夜行急行としてかなり利用しました。
(8)
2024/11/18 22:46:55
ID:[8a981819][匿名]
夜行急行に何故か心惹かれます
(7)
2024/11/18 18:23:43
ID:[CbF91dB7][匿名]
急行だいせんはかつては寝台車付きでしたが末期は淋しく2両編成。途中から急行に昇格するダイヤで鈍行区間は18きっぷで乗れました。
(6)
2024/11/18 17:02:53
ID:[D676f67B][匿名]
急行銀河は乗ったことがあります。 新幹線の最終の後に出て新幹線の始発よりも先に京都や大阪に着く効率の良い夜行列車でした。
(5)
2024/11/18 15:52:08
ID:[60de75a1][匿名]
特にトワイライトエクスプレスは日本海側を通るので海沿いの夕陽が美しいですね。
(4)
2024/11/18 15:12:58
ID:[8A6f3236][匿名]
カシオペアとトワイライトエクスプレス乗りたかったです。乗らずに終わってしまいました。༼;´༎ຶ ༎ຶ༽
(3)
2024/11/18 14:54:37
ID:[920a308f][匿名]
松本夜行乗りました。終着駅到着がちょっと早くて眠かったです。
(2)
2024/11/18 14:42:07
ID:[a68Dc82c][匿名]
大垣夜行はのちにムーンライトながらに改称しましたな。
(1)
2024/11/18 13:58:49
ID:[36e3aCEa][匿名]
夜行列車に乗って旅をするのが好きでした。現在はほとんど姿を消してしまいましたがサンライズ出雲とサンライズ瀬戸は存続しています。 青春18きっぷにハマっていた若い頃は大垣夜行にブラリとよく乗ったものです。金はなかったですがあの頃は体力は人一倍ありました。また夜行列車が再興してくれるといいのですが。。。。。(´ー`)