お気に入り登録
ソート順:新しい順
(46)
2025/01/01 06:12:20
ID:[1DC1c3fC][匿名]
月下の棋士は画力は素晴らしいのですが。
(45)
2024/12/27 10:13:02
ID:[8eFAE1dF][匿名]
月下の棋士に出てくる奨励会員、弱すぎて話にならないレベルのが数人いる。 私でもここまでひどい棋譜は作れない。
(44)
2024/12/26 08:06:59
ID:[510b5193][匿名]
豪田と結婚したのは冴子ちゅう女性でしたかな
(43)
2024/12/23 00:46:48
ID:[971F1CEB][匿名]
夏子の酒に出てくる豪田はヒゲのワイルドな男ですがなかなかの人物です。
(42)
2024/12/22 06:25:39
ID:[8a79F707][匿名]
大原巌=大山康晴+中原誠のキャラクター
(41)
2024/12/21 09:49:20
ID:[1454960b][匿名]
刈田升三なんて棋士もいました。月下の棋士。
(40)
2024/12/21 08:40:18
ID:[F12D89f3][匿名]
失禁してしまった女性棋士の体液をペロペロと舐める奨励会員にドン引きしました。
(39)
2024/12/18 21:42:10
ID:[e7FeB9e3][匿名]
月下の棋士、なんか対局中に失禁していた女性棋士がいました。(´-﹏-`;)
(38)
2024/12/18 10:33:28
ID:[E7B0eD7E][匿名]
将棋をある程度指したことがある人ならば持ち駒を一切使わなくてアマチュア初段になれる人もほぼほぼ存在しないことに気が付いていただけるでしょう。 余りに荒唐無稽な設定にはツッコミを入れざるを得ないのは仕方ありませんね。
(37)
2024/12/18 05:41:39
ID:[E7B0eD7E][匿名]
三国イワンというロシア出身の棋士を登場させたのはミステイク。チェス方式の「持ち駒を使わない棋士」 ハッキリ言います。持ち駒を一切使わないでA級棋士になれる人なんか100億年経っても出現しない筈ですわ。
(36)
2024/12/17 00:15:30
ID:[E1f724Da][匿名]
月下の棋士は奇人が多過ぎる漫画です。 しかし作者の画力は凄い。
(35)
2024/12/16 06:36:03
ID:[A3e49553][匿名]
中学生の頃はよく漫画雑誌が道に落ちていました。 衝撃的だったのは人妻が銭湯で店主に館長(当て字)されて洗面器に激しく脱糞してしまっているエロ漫画を見てしまった時でした。😱
(34)
2024/12/15 06:34:18
ID:[686571fE][匿名]
なんちゅうタイトルの漫画かも忘れましたが、 部の中の誰かが部室に持ち込んだ漫画。若い女が便器にしゃがんで「ウンキョ」する際にパンツ下ろさないでブラジャー外して用を足すというボケをかましていた漫画。平成初期の頃はこういう程度の低い漫画が結構席巻していたようですな。
(33)
2024/12/14 18:28:06
ID:[1D46bBb7][匿名]
夏子の酒の舞台は新潟県。長岡あたりはかなり都会の感覚だそうですね。
(32)
2024/12/14 09:30:41
ID:[C191eFe8][匿名]
久々に家で夏子の酒でも読みましょうかなあ
(31)
2024/12/14 00:39:59
ID:[9CB0e91F][匿名]
星飛雄馬は実は日本国籍でない説もあります。 朝鮮半島には珍姓ながら星(ソン)という姓があります。星一徹は「ソン・イルチョル」とも読めるそうです。 星飛雄馬は「ソン・ビユンマ」、星明子は「ソン・ミョンジャ」と読めるようです。
(30)
2024/12/13 14:58:42
ID:[76f320a5][匿名]
巨人の星は良く知りませんが花形満が小学生の分際で車を乗り回していて読者から非難されたようです。
(29)
2024/12/13 14:56:57
ID:[76f320a5][匿名]
借りて読んだ漫画ですが「毒虫小僧」という漫画の主人公の強烈な陰キャラぶりは怖かったです😱
(28)
2024/12/13 08:16:00
ID:[9Cb1BB5A][匿名]
スタン・ハンセンの時のプロレス・スーパースター列伝は読みましたね。新日本プロレス寄りに見えた作品でしたがジャンボ鶴田選手は好意的に描かれていました。
(27)
2024/12/12 11:08:28
ID:[B967BA24][匿名]
プロレススーパースター列伝のアブドーラ・ザ・ブッチャー編あたりは読んだ記憶がありますなあ。(゜_゜)
(26)
2024/12/12 05:52:52
ID:[4d085b17][匿名]
私が「巨人の星」の続編のシナリオを書くとしたら星飛雄馬が「大リーグボール4号・燃える魔球」を深夜の多摩川グラウンドで開発中に夜間見回り中の警察官に放火容疑の現行犯で逮捕されてしまうストーリーを考える。
(25)
2024/12/11 18:32:23
ID:[Bb405ae9][匿名]
ぎゅわんぶらあ自己中心派という麻雀マンガには「ブラックザンク」という医師が登場していました。患者の手術よりも麻雀が大事というとんでもない医者です。負けると機嫌が悪く患者の薬を蹴っ飛ばしてしまうような男です。 いっぺん張り倒したほうが良いのではないでしょうか。
(24)
2024/12/11 18:19:07
ID:[4CAE88B2][匿名]
>>23 僕も一部分読んだことあるな、ブラックジャック。 ストーリーロール漫画家の大御所手塚治虫先生の漫画だったか。
(23)
2024/12/11 07:02:03
ID:[11B4a205][匿名]
ブラックジャック氏は確か医師免許を持っていない凄腕の医師。少し読んだ記憶はあります。
(22)
2024/12/11 00:54:18
ID:[928a16b5][匿名]
あしたのジョーを語れる人も還暦超えの可能性高いですね。
(21)
2024/12/10 11:20:57
ID:[7e20E155][匿名]
巨人の星とか侍ジャイアンツを語れる人は還暦過ぎでないと厳しい〜(≧▽≦)
(20)
2024/12/10 09:48:45
ID:[68Df6E39][匿名]
ぎゅわんぶらあ自己中心派という漫画にスタン・ハッセンという人が出て来て「ウェスタンラリ上がり。ハッセン点です」という実況アナの声と共に麻雀牌にウェスタンラリアット炸裂。しかしパートナーのフルーザ・フルディというヒゲの雀士がキングコングドロップキックをハッセン選手にかまして仲間割れ。 アンコレ・ヤ・ジャイアントという雀士も出て来てヒッププッシュ。麻雀そっちのけの乱闘になっていました。
(19)
2024/12/10 07:58:54
ID:[efE351f5][匿名]
グラウンドで近藤選手に蹴りを入れる丸井主将
(18)
2024/12/10 05:01:48
ID:[3153fd40][匿名]
ぎゅわんぶらあ自己中心派という麻雀漫画の主人公、全力でダッシュして対面の相手を飛び越えてツモ。ハッキリ言って危ないですよ。🀄
(17)
2024/12/09 14:56:07
ID:[0b0C4Bf3][匿名]
すすめパイレーツという漫画は最後は長嶋茂雄氏がパイレーツの監督に就任したそうです。
(16)
2024/12/09 10:26:31
ID:[F7f0Aa19][匿名]
漫画の名前も良く覚えていませんがサングラスを掛けて変装しているつもりの長嶋茂雄氏が少年にノックを浴びせている漫画がありました。 長嶋茂雄氏の手の動きが変でした。 多少なりとも野球などをかじった人ならば分かると思いますが、右打ちの打者の場合、左手がバットの下側に来て、右手は左手の上側に来るのが正しいバットの持ち方です。 漫画の中の長嶋茂雄氏はバットの持ち方が左右逆でした。腰も動きがクネっていて、ホモっぽい打撃フォームになってしまっていました。(´;ω;`)
(15)
2024/12/09 09:28:25
ID:[81e621C3][匿名]
昭和の漫画は暴力バンザイという感じ
(14)
2024/12/09 09:07:50
ID:[59909F2a][匿名]
キャプテンに出てくる丸井はバットで1年生の近藤のアタマを殴打して昏倒させました。 イガラシという2年生が丸井を追い掛けて「キャプテン! なんだ今のザマは!」とマジギレで詰め寄るシーンがありました。丸井もド正論をかましてきて先輩であっても容赦なく間違っていることには異議を唱えるイガラシはちょっと苦手なようでした。
(13)
2024/12/09 06:35:08
ID:[b15ECA6F][匿名]
水島新司作品は主人公の所属するチームが異様に野球部員の数が少ない。 ドカベン(山田太郎が1年秋の時点ではなかなか部員が揃わず。2年からは部員不足解消)。 土佐丸も紫義塾も部員不足。 男どアホウ甲子園の南波高校も部員ギリギリ。 ダントツの光高校もおはようKジローの冠学園も部員集めの段階で苦労している。
(12)
2024/12/09 00:31:36
ID:[77cc0230][匿名]
ドカベン10巻初登場時はパワハラ男に見えた土井垣将は大人の分別を備えた兼任監督になりました。
(11)
2024/12/08 22:36:10
ID:[E2CEAF47][匿名]
キャプテンという漫画は少ししか読んでいませんが6巻での丸井主将の1年生の近藤へのパワハラぶりがひど過ぎます。
(10)
2024/12/08 20:37:06
ID:[96A55355][匿名]
>>7 レンジャーだけに?
(9)
2024/12/08 16:39:56
ID:[B34B4055][匿名]
月下の棋士の主人公は藤井聡太よりは香車一本弱い。
(8)
2024/12/08 16:38:51
ID:[B34B4055][匿名]
タイガーマスク、ドン・レオ・ジョナサンに敗れる! ギブアップ負け!
(7)
2024/12/08 16:23:23
ID:[901B7B07][匿名]
マカロニほうれん荘「オレはチャレンジャーだぜモモレンジャー、アカレンジャーついて来い」のダジャレに結構ウケてしまった記憶。
(6)
2024/12/08 13:27:13
ID:[BC2bB90b][匿名]
夏子の酒の主人公の佐伯夏子は2月7日生まれなのか。
(5)
2024/12/08 11:19:06
ID:[BC2bB90b][匿名]
「夏子の酒」はかなりタメになる漫画でした。 主人公の兄が序盤で早々に病死してしまったのは衝撃的でした。未だに時々読み返しますね。 この漫画のツッコミどころはいったいどこなんザマスかね。
(4)
2024/12/08 11:08:32
ID:[901B7B07][匿名]
光の小次郎はリアリティを感じさせる漫画でした。最後駆け足になってしまったのが残念。 月下の棋士は変人が多過ぎて唖然。実際の将棋界はもう少しまともな人の集まりです。
(3)
2024/12/08 10:59:16
ID:[E0b91160][匿名]
水島新司作品では際立って不思議なのは「男どアホウ甲子園」 藤村甲子園の東大カンニング合格。 実力で合格するのは無理そうな人物なのは分かりますが、仲間の南波高校野球部の仲間が同時に東大を受験して、ブロックサインを用いて主人公に正解を知らせるなんて方法を用いています。 自力で合格するよりも難しいと思いますわ。
(2)
2024/12/08 10:42:25
ID:[E0b91160][匿名]
ドカベンの準主役・岩鬼が学帽を被ってプレイしているのは変と言えば変ですな。
(1)
2024/12/08 10:38:41
ID:[dD3BF9cA][匿名]
能條純一氏の『月下の棋士』という将棋漫画の1巻の80ページ、おかしいですっ😰 駒の合計を数えてみたら41枚もあります。ハンディなしの平手ですから駒が40枚の状態で対局しないとつじつまが合いません。😰 何で一枚駒の数が多いのかと思ったら、金の数が5枚もありますっ。😰 主人公・氷室将介氏と関崎勉・奨励会三段との対局ですが、途中で両者共に金の枚数が多いことに気が付かなかったのでしょうか。😰