お気に入り登録
ソート順:新しい順
(71)
2025/01/20 06:07:58
ID:[FB71B36F][匿名]
船の食事なかなか美味いどすね
(70)
2025/01/14 04:58:17
ID:[6aa71584][匿名]
船酔いする人もいるようですが私は全く大丈夫
(69)
2025/01/10 06:31:04
ID:[13d25b4a][匿名]
フェリーの中での食事もいいものです。
(68)
2025/01/08 07:02:24
ID:[f63De20D][匿名]
仙台〜苫小牧間のフェリーも一度利用してみたいです。🛳
(67)
2025/01/01 06:13:06
ID:[1DC1c3fC][匿名]
のんびり島を訪れたいですね🏝
(66)
2024/12/27 10:36:11
ID:[8eFAE1dF][匿名]
フェリーからの転落には注意されたい。誤ってフェリーから転落した人を見付けても見捨てる。自力で島にでも泳ぎ着くがいい。
(65)
2024/12/26 08:20:53
ID:[510b5193][匿名]
本州〜四国のフェリー旅もたまにはいいですよ〜┏(^0^)┛
(64)
2024/12/24 11:47:56
ID:[03cfC656][匿名]
1時間くらいでサクッと行ける島が魅力的です
(63)
2024/12/19 00:34:35
ID:[D75b4675][匿名]
国内の旅ならば天国
(62)
2024/12/18 05:50:27
ID:[E7B0eD7E][匿名]
フェリーの旅も地獄ですよ〜(帰還の船🇰🇵)
(61)
2024/12/14 08:56:46
ID:[C0eaC653][匿名]
新潟発北朝鮮行きは清津(チョンジン)行きでした。🇰🇵
(60)
2024/12/10 06:28:14
ID:[68Df6E39][匿名]
北朝鮮への帰還フェリーは地獄への片道切符だったようです。(´-﹏-`;)
(59)
2024/12/07 04:40:03
ID:[695bB915][匿名]
対馬に一度渡りたいですね
(58)
2024/12/06 05:34:46
ID:[B33e3fbf][匿名]
たまに気分を変えて北海道〜青森間フェリー
(57)
2024/12/04 05:08:28
ID:[5DfcE9F9][匿名]
フェリーの旅は最近やっていませんな
(56)
2024/12/02 04:23:50
ID:[1Eba4D71][匿名]
大阪から九州ルートの夜行フェリーもあります
(55)
2024/12/01 00:57:04
ID:[Bf6Eca94][匿名]
松山〜門司港の船旅をまたやりたいです。
(54)
2024/11/30 15:09:43
ID:[725EdDe4][匿名]
フェリーの旅はよく眠れます。人によっては船酔いもあるかも知れませんが。
(53)
2024/11/30 00:02:45
ID:[aC251825][匿名]
確かに素晴らしい
(52)
2024/11/29 10:37:17
ID:[b85020e2][匿名]
万景峰号はもう運行していないですかな。
(51)
2024/11/29 09:46:35
ID:[ba2542c9][匿名]
車を積載してフェリーに乗るドライバーの方も多く見られますね。🚚
(50)
2024/11/28 04:13:35
ID:[69D23ED3][匿名]
カーペットの二等が快適でした。かなり熟睡出来ます。
(49)
2024/11/27 00:08:56
ID:[7fA05651][匿名]
フェリーの旅は昼間から昼寝などで結構くつろいでいます。😪
(48)
2024/11/26 10:46:59
ID:[8E1eC5f0][匿名]
島国の恩恵を受けた日本は攻められにくい国でした。船は昔から必需品でしたね。
(47)
2024/11/26 07:02:49
ID:[D335c0A3][匿名]
利尻島は稚内空港から飛行機で僅か8分
(46)
2024/11/26 04:14:30
ID:[3b50EC90][匿名]
稚内を起点に礼文島や利尻島に船旅もいいですぞ。
(45)
2024/11/25 16:36:15
ID:[019ed965][匿名]
宿代わりに出来るのが博多から対馬までのフェリー。対馬の到着が朝早いですが。
(44)
2024/11/25 06:58:41
ID:[601097C8][匿名]
九州は離島が多くて船が欠かせませんね。
(43)
2024/11/25 05:50:00
ID:[48E7Cf75][匿名]
飛島とかの日本海の離島もいいですね。 美味い魚が食べられそうです。
(42)
2024/11/24 10:03:56
ID:[5F477cFE][匿名]
佐渡ヶ島行きたいです。
(41)
2024/11/24 05:02:27
ID:[09bA5a86][匿名]
佐渡ヶ島は新潟県民にとっても意外と遠い感覚に捉えられているようです。
(40)
2024/11/24 00:11:26
ID:[68E3D9EA][匿名]
船旅満喫
(39)
2024/11/23 15:52:48
ID:[5A65e23F][匿名]
隠岐島もいいですね。船旅が堪能出来そうです
(38)
2024/11/23 11:14:49
ID:[f9072117][匿名]
船旅は究極の贅沢。海外も船で回りたいものです。
(37)
2024/11/23 10:35:33
ID:[74854341][匿名]
松山から小倉行きのフェリーは2回宿代わりに利用しました。2回目は両親も連れて行きました。
(36)
2024/11/23 08:26:09
ID:[8e909D60][匿名]
小豆島に渡るフェリーは充実していて不便さを全く感じません。
(35)
2024/11/23 06:47:55
ID:[4842bE92][匿名]
久里浜あたりからフェリーで千葉県に渡りました
(34)
2024/11/22 17:01:08
ID:[7C094D55][匿名]
神奈川県と千葉県は実は物凄く接近している箇所があります。🚢🏊♂
(33)
2024/11/22 10:27:43
ID:[422dFfA8][匿名]
昔は横浜あたりからナホトカに行くフェリーはあったようです。今はウラジオストクがナホトカに変わってロシア沿海州の玄関口ですね。
(32)
2024/11/22 07:25:01
ID:[A6F67552][匿名]
択捉島や国後島に行くフェリーはないでおじゃるかの。✋(´🇷🇺・(oo)・🇷🇺`)
(31)
2024/11/22 06:31:52
ID:[781eA95E][匿名]
鹿児島県に属する与論島の海も屈指の景観です。船で上陸して一泊しました。🏝️
(30)
2024/11/22 05:29:20
ID:[20c10194][匿名]
東京都は実は素晴らしい海を抱えていますね。 伊豆七島でしたら夜行フェリーを宿代わりに使えますね。
(29)
2024/11/22 04:37:25
ID:[C513810f][匿名]
八丈島もいい。
(28)
2024/11/21 15:50:20
ID:[2b436034][匿名]
伊豆大島から先の神津島とか式根島とか行きたいですね。 行ったことがありませんが。
(27)
2024/11/21 15:08:54
ID:[12aBeAcF][匿名]
伊豆大島は熱海から案外近いです。
(26)
2024/11/21 07:26:48
ID:[6495DdD9][匿名]
北海道だと岩内に着く日本海フェリーもありましたね。
(25)
2024/11/21 04:44:11
ID:[5CA4e835][匿名]
室蘭に行くフェリーもいいですね~
(24)
2024/11/20 14:30:00
ID:[b12d6527][匿名]
大洗からの北海道方面のフェリー、乗ってみたいですけどまだないです。
(23)
2024/11/20 14:14:22
ID:[A10481ba][匿名]
高松から鬼ヶ島までの短距離区間の船旅などはいかがでしょう。
(22)
2024/11/20 08:12:31
ID:[9EABE8AA][匿名]
時間にゆとりのない人は小笠原諸島や沖縄が絡む船旅は勧められませんが学生やシニア層の旅としてはオススメですね。🚢
(21)
2024/11/20 00:45:40
ID:[756516d4][匿名]
一度沖縄までの往路に船を使いました。 悠長でした。
(20)
2024/11/19 15:29:01
ID:[34788eDF][匿名]
浜松町から伊豆大島までのフェリー。 週末は横浜市の大桟橋から伊豆大島へのフェリーがあり、朝6時に伊豆大島到着。 宿代わりに利用出来ました。 ちなみに昼だと3時間ほどで着きますから夜行の場合はかなり時間調整しているようですね。
(19)
2024/11/19 09:45:50
ID:[3813Ae8b][匿名]
博多〜対馬間フェリー
(18)
2024/11/19 07:19:33
ID:[8a8d4616][匿名]
八幡浜から別府に渡った時は夜中の3時台に着きましたが朝5時まで休んでいてOKでした。ちょっとした宿代わりに利用出来ます。
(17)
2024/11/19 00:29:42
ID:[9d6Cd313][匿名]
18きっぷでも乗れた宮島行きフェリーですが今度規定が変わると聞きました。
(16)
2024/11/18 15:53:46
ID:[60de75a1][匿名]
宮島口から宮島のフェリーは10分間ですが訪れる価値アリです。世界遺産。 外国人観光客もかなり目立ちます。
(15)
2024/11/18 14:52:34
ID:[920a308f][匿名]
高松と宇野はフェリーで結んでいましたが瀬戸大橋線開通以降は宇野は廃れた感じがしました
(14)
2024/11/18 12:28:37
ID:[8a981819][匿名]
七重浜の函館フェリーターミナルは土産物が充実。食事も良かったですよ。
(13)
2024/11/18 10:25:21
ID:[8a981819][匿名]
青森〜函館間は青函連絡船廃止の後、ルートが変わって現在もあるものの駅から離れているのがネック。函館側は七重浜という駅から歩いて15分くらい。青森側はもっと遠いです。
(12)
2024/11/18 09:05:15
ID:[8A6f3236][匿名]
北海道が絡むフェリーと言えば在りし日の青函連絡船は一度乗ってみたかったと残念ですね。
(11)
2024/11/18 06:15:16
ID:[89b17d04][匿名]
釧路・東京間フェリーを利用したことがありました。
(10)
2024/11/18 00:04:29
ID:[D676f67B][匿名]
宿代わりにフェリー(-_-)zzz
(9)
2024/11/17 19:26:26
ID:[51f45fbe][匿名]
和歌山と徳島はフェリーが最短距離でしょう。
(8)
2024/11/17 15:44:03
ID:[16F61302][く]
死ぬためにやってきた蒙古襲来ですか 蒙古さん蒙古さん日本にやって来た印象をお聞かせください😊🎤 ー もう来ない。なんつって。🥵
(7)
2024/11/17 13:05:09
ID:[65e228a7][匿名]
昔、日本に攻めてきた元寇の輩、 長期の船旅ご苦労さん。🖐️🥸
(6)
2024/11/17 10:18:58
ID:[51f45fbe][匿名]
小笠原諸島はなまじな外国よりも遠いですね。 飛行場を建設する計画もあったそうですが地元住民の反対で計画は頓挫しました。 それでいいと思います。 飛行場を作るとなると赤土が海に流出して海の透明度が損なわれてしまうのを地元住民は懸念しておられましたね。 妥協案で父島からは少し離れた無人島に空港を建設してそこから船で渡る計画もあったそうです。今や世界遺産の地になりました。 気候はギリギリですが熱帯になります。その一方で猛暑日(35℃以上)は記録していない海洋性気候です。
(5)
2024/11/17 10:11:15
ID:[51f45fbe][匿名]
新潟から小樽のフェリーは安かったですな。 5000円台で上がりました。 2等ですけど。全く問題なく快適な船旅でした。確か舞鶴のほうからも出ていたと記憶しています。
(4)
2024/11/17 09:22:40
ID:[a0739cCf][匿名]
松山〜小倉 八幡浜〜別府 まだ夜行フェリーは健在かしら。
(3)
2024/11/17 08:52:53
ID:[9FA5C9de][匿名]
四国から九州に渡るのは船で行くのが最短距離でしょうね。
(2)
2024/11/17 08:33:42
ID:[E0A04FA7][匿名]
東京の浜松町から同じく東京都に属する小笠原諸島の父島までフェリーで片道25時間(!)
(1)
2024/11/17 08:24:21
ID:[B7850Cc6][匿名]
意外と快適です。宿代わりに利用出来る区間もありますので、寝ながら目的地に移動する使い方もあります。(¦3[▓▓](:3[▓▓]😪