お気に入り登録
ソート順:新しい順
(366)
2025/01/20 14:07:39
ID:[1Ee38649][匿名]
日刊スポーツの記事が将棋に関しては本当に最近酷い。
(365)
2025/01/20 11:35:29
ID:[3181fc5D][匿名]
王将戦第2局は25・26の両日。
(364)
2025/01/20 09:28:32
ID:[7C8c49b7][匿名]
王将戦第2局が待ち遠しいですなあ
(363)
2025/01/20 06:26:18
ID:[1D9609E8][匿名]
結構「コタツ記事」書いておるのでしょうな。 きょうびの記者。
(362)
2025/01/19 21:21:42
ID:[8E363592][匿名]
日刊スポーツの記事に違和感。 「下駄を預けたような打ち方」 本当に藤井聡太竜王・名人が発した台詞なのか疑わしいです。 打ち方などという表現を藤井竜王・名人がするでしょうか。囲碁の世界でありますまいに。
(361)
2025/01/19 19:30:06
ID:[5b83d917][匿名]
通算394勝84敗
(360)
2025/01/19 18:02:00
ID:[60eB3A84][匿名]
毎年続けている勝率8割、今年はさすがにキツいですかな。
(359)
2025/01/19 16:57:27
ID:[0DdcdCa2][匿名]
服部慎一郎六段は1999年8月2日生まれ。 富山県出身。B級2組で竜王戦は4組所属です。
(358)
2025/01/19 16:30:37
ID:[5b83d917][匿名]
ドンマイですよ~
(357)
2025/01/19 16:27:22
ID:[Aa19898A][匿名]
朝日杯敗退。 やはり早指し戦は鬼門
(356)
2025/01/19 15:46:41
ID:[824Ba975][匿名]
お互い1分将棋。 形勢は七冠苦しそうですが。(´⊙ω⊙`)!
(355)
2025/01/19 15:25:56
ID:[0DdcdCa2][匿名]
どっちが形勢良いのかさっぱり分かりません
(354)
2025/01/19 15:16:21
ID:[8E363592][匿名]
服部慎一郎六段戦、後手番の藤井竜王名人は早くも1分将棋。
(353)
2025/01/19 13:43:43
ID:[8E363592][匿名]
優勝賞金750万の朝日杯
(352)
2025/01/19 12:59:31
ID:[6cb4304E][匿名]
朝日杯は優勝経験がありますが難攻不落とはいかず苦しんでいる印象もあります。
(351)
2025/01/19 12:21:26
ID:[Aa19898A][匿名]
次の午後の部は服部慎一郎六段と対局です。
(350)
2025/01/19 12:11:32
ID:[8E363592][匿名]
なんとか勝ちましたね〜
(349)
2025/01/19 11:38:09
ID:[5b83d917][匿名]
やや苦戦気味ですね。 持ち時間の短い将棋は独特の難しさがありますね。
(348)
2025/01/19 11:18:35
ID:[52b642EF][匿名]
E勝負
(347)
2025/01/19 11:12:50
ID:[87218EE6][匿名]
丸山忠久九段対服部慎一郎六段戦が同時進行中
(346)
2025/01/19 10:15:06
ID:[Aa19898A][匿名]
藤井聡太竜王・名人が先手で阿久津主税八段と対局中です。
(345)
2025/01/19 08:46:36
ID:[87218EE6][匿名]
名古屋が対局場
(344)
2025/01/19 06:18:49
ID:[8E363592][匿名]
本日対局。楽しみです。
(343)
2025/01/18 06:07:43
ID:[a5f91171][匿名]
丸山忠久九段と対戦の可能性があります。
(342)
2025/01/18 00:14:58
ID:[3DC7E020][匿名]
午前勝つと午後の部もありますな。
(341)
2025/01/17 11:13:04
ID:[7919E06a][匿名]
明後日は朝日杯で楽しめそうです。
(340)
2025/01/17 06:25:58
ID:[39d9fd4F][匿名]
連続タイトル戦出場記録を藤井七冠に塗り替えて欲しいと期待しています。
(339)
2025/01/16 16:13:44
ID:[22433665][匿名]
大山康晴15世名人は20代前半で戦争に取られたブランク期間があって、最盛期にタイトルの数が5つでしたから、もう少し遅く生まれていたら勝ち星はもっと増えましたね。
(338)
2025/01/16 05:40:32
ID:[80EFdcaA][匿名]
藤井竜王名人はタイトルを持ち過ぎているのが勝ち星を挙げる際のネックになっています。 年間50勝はどんなに頑張っても無理です。 シードされまくっていますし。
(337)
2025/01/16 04:14:24
ID:[6568A42D][匿名]
歴代1位は羽生善治九段で1577勝。 2位が大山康晴15世名人で1433勝。 谷川浩司17世名人の1400勝は歴代3位。 藤井聡太竜王・名人は間もなく通算400勝。
(336)
2025/01/15 23:05:16
ID:[E89a4347][匿名]
谷川浩司17世名人がプロ通算1400勝を達成しました。快挙です。
(335)
2025/01/15 23:02:58
ID:[E89a4347][匿名]
谷川17世名人対郷田真隆九段戦は過去タイトル戦で4回実現しました。谷川17世名人の3勝1敗ですが王位のタイトルを四段当時の郷田真隆青年(当時21歳)が奪取したことがあります。
(334)
2025/01/15 22:33:50
ID:[80335B1E][匿名]
谷川浩司17世名人はあと1勝でプロ通算1400勝とか。
(333)
2025/01/15 20:24:36
ID:[F0B812e1][匿名]
今日は師匠がB級2組の順位戦です。
(332)
2025/01/15 13:55:58
ID:[531e142b][匿名]
1日2局かも知れませんね。 午前の部に勝てば。
(331)
2025/01/15 10:52:50
ID:[e4027920][匿名]
名古屋国際会議場で19日に対局。 朝日杯。相手は阿久津主税八段。
(330)
2025/01/15 04:35:16
ID:[ff8B844b][匿名]
NHK杯の放送もそろそろありますかなあ。
(329)
2025/01/14 13:59:44
ID:[8b60Bd2e][匿名]
今年度も8割超えの勝率行けるかも知れないですね。
(328)
2025/01/14 13:08:40
ID:[f7957210][匿名]
2日目の朝食は玄米のシリアル、ソーセージ、バターロール、グレープフルーツジュースと出ていました(スポニチの記事から)。
(327)
2025/01/14 11:58:41
ID:[4cAe602b][匿名]
今期は29勝9敗です。
(326)
2025/01/14 10:05:29
ID:[f7957210][匿名]
内容はとてもいいですね。。永瀬拓矢九段。 今、将棋界で2番目に強いかも知れません。
(325)
2025/01/14 06:19:07
ID:[2B2b8540][匿名]
永瀬九段もいい将棋指しますね。 敗因は相手が悪かったのでしょう。
(324)
2025/01/14 05:05:27
ID:[6aa71584][匿名]
永瀬九段の敗因が分からない将棋でした。
(323)
2025/01/13 19:21:47
ID:[5B131c6a][匿名]
どうしてこんなに強いのか。😱
(322)
2025/01/13 19:08:02
ID:[1C42EB2D][匿名]
藤井聡太王将勝ちました┏(^0^)┛
(321)
2025/01/13 19:04:21
ID:[1C42EB2D][匿名]
藤井王将が勝ちそうですが1三から遂に金が5四の所まで移動して永瀬陣の攻め駒を「責めまくって」います。 防御は最大の攻撃なり。
(320)
2025/01/13 18:49:38
ID:[dcf7a940][匿名]
終局近し
(319)
2025/01/13 18:22:02
ID:[5B131c6a][匿名]
遂にAIは後手やや優勢と判定するに至りました。
(318)
2025/01/13 18:03:39
ID:[853A4D75][匿名]
これは藤井聡太ペースですよ。恐ろしい!!
(317)
2025/01/13 17:53:23
ID:[dcf7a940][匿名]
いつの間にか1三の僻地にいた金が4四まで前進。藤井将棋恐るべし! 流れは完全に後手のペースです。
(316)
2025/01/13 17:29:34
ID:[d7eE6651][匿名]
流れはむしろ藤井ペース
(315)
2025/01/13 16:29:38
ID:[853A4D75][匿名]
>>292 永瀬九段もマズい手は指していないのですが、3四金で藤井玉を睨んでいた香車の除去に成功して、さっきよりも明らかに視界良好になってきたと思います。藤井王将。
(314)
2025/01/13 16:20:13
ID:[4212E743][匿名]
飛車は取られましたが重苦しい存在だった3四の香車は取れそうです。
(313)
2025/01/13 16:15:57
ID:[dcf7a940][匿名]
バタバタ手が進行しました。63手まできました。
(312)
2025/01/13 15:48:33
ID:[fE039A53][匿名]
フレッシュジュース(紅ほっぺ)が午後おやつです。🥤
(311)
2025/01/13 15:31:33
ID:[dcf7a940][匿名]
56手まで進行。いやぁ~スローペースです。
(310)
2025/01/13 12:42:24
ID:[fE039A53][匿名]
昼食は掛川牛もも肉のカツカレー (サラダ・スープ付き)🥩🍛🥗🥣🥤 アイスティーです。
(309)
2025/01/13 12:35:40
ID:[86c4871d][匿名]
昼食休憩に入りました。少し永瀬九段良しですが、まだまだ分かりません。
(308)
2025/01/13 11:24:25
ID:[dcf7a940][匿名]
1時間を超える大長考の藤井王将
(307)
2025/01/13 10:58:49
ID:[Fd0EBb8B][匿名]
午前おやつ。生クリーム葛大福・純抹茶+掛川和紅茶でした。🍵☕
(306)
2025/01/13 10:35:13
ID:[91aE001A][匿名]
記録係の伊藤明日香さんにも注目
(305)
2025/01/13 10:18:03
ID:[ef228197][匿名]
https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/747566.html
(304)
2025/01/13 09:51:20
ID:[Fd0EBb8B][匿名]
素人さん同士が現在の局面から指し継いだら先手の永瀬九段側を持ったほうが勝ちそうですが(玉の安全度の差)良く見ると藤井陣はなかなか抵抗力があります。 今日も容易に土俵は割らないでしょう。
(303)
2025/01/13 09:23:43
ID:[86c4871d][匿名]
49手目の▲3四香まで進行しました。
(302)
2025/01/13 09:07:05
ID:[4212E743][匿名]
藤井奈々という名前の女流棋士を唐突に思い出しました。
(301)
2025/01/13 09:05:58
ID:[4212E743][匿名]
7七角かと思ったら7七桂馬(´⊙ω⊙`)! 2日目開始です。
(300)
2025/01/13 00:39:47
ID:[d7eE6651][匿名]
いつの間にか300
(299)
2025/01/13 00:32:51
ID:[dcf7a940][匿名]
永瀬拓矢九段は持ち駒の角を7七あたりに投入するのでしょうか。
(298)
2025/01/12 18:36:01
ID:[ec969be8][匿名]
封じ手の直前の藤井王将の△2四歩は永瀬九段の桂馬の跳躍への備えですね。
(297)
2025/01/12 18:32:41
ID:[fbF43643][匿名]
永瀬拓矢九段が47手目を封じて、1日目が終了しました。互角です。
(296)
2025/01/12 17:30:52
ID:[ec969be8][匿名]
1日目はもう余り局面は動かないでしょう。
(295)
2025/01/12 17:17:50
ID:[450162E2][匿名]
45手まで進行しました。
(294)
2025/01/12 16:01:24
ID:[7c9c0387][匿名]
まだまだ互角
(293)
2025/01/12 15:52:31
ID:[ec969be8][匿名]
1日目から激しく動いていますね。(´⊙ω⊙`)!
(292)
2025/01/12 15:40:55
ID:[fbF43643][匿名]
(291)
2025/01/12 15:30:22
ID:[B5EA9Ca5][匿名]
午後おやつは深蒸し茶のバスクチーズケーキとアイスティーです。🥧🥤
(290)
2025/01/12 13:44:40
ID:[7c9c0387][匿名]
回鍋肉はサラダ・スープ・ご飯付き。
(289)
2025/01/12 13:25:36
ID:[ec969be8][匿名]
毎回勝負メシや勝負おやつは秘かに注目しています。
(288)
2025/01/12 12:46:13
ID:[B5EA9Ca5][匿名]
昼食は回鍋肉に掛川深蒸し茶です。🥓🍲
(287)
2025/01/12 12:41:38
ID:[E54F7E44][匿名]
(286)
2025/01/12 12:31:33
ID:[450162E2][匿名]
昼食休憩に入りました。
(285)
2025/01/12 12:07:35
ID:[6101AF51][匿名]
横須賀城というのがかつて掛川に実在したそうです。江戸時代に横須賀藩が置かれていたのです。キリッ( ・ิω・ิ)
(284)
2025/01/12 11:06:03
ID:[B5EA9Ca5][匿名]
午前おやつ。掛川抹茶と、よこすかしろ羊かん。よこすか、というと神奈川県のイメージですが静岡県にも実在する地名なのでしょう。 🍵
(283)
2025/01/12 10:54:35
ID:[E54F7E44][匿名]
記録係を務める伊藤明日香さん、Wikipediaで調べたら詳しく出ていました。 1982年3月16日生まれ。四十路だったのでビックリ。もっと若く見えました。 女流棋士だったのですが、成績不振で強制引退に追い込まれました。女流棋士としての通算成績は22勝99敗。 引退後も腐らずに裏方の仕事を黙々とこなして現在も将棋に携わっております。
(282)
2025/01/12 09:52:42
ID:[ec969be8][匿名]
伊藤明日香さんも女流棋士でしたな。
(281)
2025/01/12 09:39:53
ID:[087F6A9e][匿名]
記録係は伊藤明日香さんです。 父親は伊藤果(いとう・はたす)さん。詰め将棋作家でもあり、『風車』という戦法を編み出した棋士でもあります(現在は引退)。
(280)
2025/01/12 09:16:29
ID:[fbF43643][匿名]
記録係のぽっちゃりした女性の方が妙に存在感があります。
(279)
2025/01/12 09:10:01
ID:[E54F7E44][匿名]
永瀬拓矢九段が先手で9時開始。 立会人は森内俊之九段(18世名人)。 羽生善治会長もしっかり存在していました。
(278)
2025/01/12 08:49:49
ID:[fbF43643][匿名]
掛川城で対局なんて江戸時代チックでいいですね~🏯🥷
(277)
2025/01/12 06:14:23
ID:[7c9c0387][匿名]
いよいよ今日から王将戦!
(276)
2025/01/11 09:53:46
ID:[d91a84A6][匿名]
4年連続受賞ということは2025年度も受賞するとなると連続5期で、永世ベストドレッサー賞の称号ゲットですかな(゜-゜)
(275)
2025/01/11 00:46:16
ID:[BE394e06][匿名]
女性は2年連続で「該当者なし」だそうです。 藤井聡太一人勝ち。🥂🎆🎇🏆🎉🎊
(274)
2025/01/10 23:41:21
ID:[2f797a02][匿名]
着物ベストドレッサー賞 男性は藤井聡太さんが4年連続の受賞✌😊
(273)
2025/01/10 14:58:52
ID:[6ED084A3][匿名]
明日やなくて明後日から王将戦ですね
(272)
2025/01/10 14:41:25
ID:[3539597e][匿名]
永世王将は通算10期とやたらハードルが高いです。
(271)
2025/01/10 08:48:04
ID:[8e1E488b][匿名]
明日から王将戦が始まります。 食事も含めて楽しみです。🍲🥩🍚🥙🍮🥧
(270)
2025/01/10 06:38:02
ID:[13d25b4a][匿名]
ABEMAの画像は豊富にありますね。 食事をどうしようか悩んでいるあたりは人間的で怪物の雰囲気はありません。
(269)
2025/01/09 14:41:01
ID:[99Dcbfa2][匿名]
267に映っている3人、ほぼ同世代ですかな。
(268)
2025/01/09 11:33:16
ID:[4677F478][匿名]
記録係の青年が昭和40年代のフォーク歌手みたいな雰囲気。 千駄ヶ谷の食事注文おねいさんは2020年に5ちゃん◯るでブームになった女性の方ですが昨日のABEMA将棋チャンネルに出たおねいさんはブーム期に話題になった女性の方とは明らかに別人ですね。 黒髪が綺麗ですね。
(267)
2025/01/09 11:06:29
ID:[f21cE92C][匿名]
千駄ヶ谷の食事注文おねいさんと藤井聡太 https://times.abema.tv/articles/photo/10158538
(266)
2025/01/09 07:04:23
ID:[D0E7fe7F][匿名]
藤井聡太は何しろ藤井聡太と対戦しなくて済むというとてつもなくデカいアドバンテージがありますからなあ。
(265)
2025/01/09 00:44:22
ID:[0175aF1b][匿名]
叡王戦は伊藤匠叡王にとっても正念場です。 藤井聡太竜王名人が来たら厳しいでしょうね。
(264)
2025/01/08 18:14:02
ID:[4408d08D][匿名]
挑戦者になれれば再びの八冠の夢も。
(263)
2025/01/08 17:30:26
ID:[36788581][匿名]
総手数111手です。
(262)
2025/01/08 16:58:05
ID:[2Eb162B5][匿名]
勝ちましたですお✌😊
(261)
2025/01/08 16:00:46
ID:[4408d08D][匿名]
七冠優勢ではありますが。
(260)
2025/01/08 15:07:10
ID:[8F0679Aa][匿名]
ここまで流れは藤井ペース
(259)
2025/01/08 15:03:04
ID:[Ff1021ED][匿名]
夕方には終わると思います。
(258)
2025/01/08 14:35:11
ID:[0E8faF9b][匿名]
叡王戦は持ち時間の短い夕食休憩はないです。
(257)
2025/01/08 14:02:36
ID:[38354982][匿名]
54手まで進行しましたがAIは先手の藤井七冠やや良しと見ているようです。(´⊙ω⊙`)!
(256)
2025/01/08 13:59:35
ID:[2Eb162B5][匿名]
出世しすぎてなかなか千駄ヶ谷で対局出来なくなってしまいましたね。藤井七冠。 将棋の聖地ですがタイトル戦はほぼ行わない対局場ですから。
(255)
2025/01/08 13:50:32
ID:[616435b1][匿名]
黒髪の綺麗なおねいさんでしたね
(254)
2025/01/08 13:45:33
ID:[ce02eE00][匿名]
久々に見ました☆千駄ヶ谷の食事注文おねいさん☆👩
(253)
2025/01/08 12:56:23
ID:[ce02eE00][匿名]
rico curryの山椒ポークカレーが2025年最初の勝負メシです。🍛
(252)
2025/01/08 12:08:15
ID:[38354982][匿名]
42手まで進行
(251)
2025/01/08 11:21:28
ID:[4408d08D][匿名]
37手目まで進行。スーツ姿が久々に感じます。
(250)
2025/01/08 10:57:31
ID:[f63De20D][匿名]
藤井竜王・名人先手ですね。
(249)
2025/01/08 07:05:12
ID:[f63De20D][匿名]
増田康宏八段とはこれから頻繁に対局がありそうですね。
(248)
2025/01/08 06:15:18
ID:[38354982][匿名]
本日いよいよ対局
(247)
2025/01/07 18:39:16
ID:[4475b72f][匿名]
毎日新聞は富山県から既に撤退していると初めて知りました。 毎日新聞が毎日ではない。。。。。
(246)
2025/01/07 17:33:37
ID:[0fc711A6][匿名]
王将戦は来期の第75期から日本将棋連盟の単独主催になります。 毎日とスポニチは特別協賛となります。
(245)
2025/01/07 04:25:24
ID:[49F85e15][匿名]
中澤麻耶女流は豊満な体型でてっきり大柄かと思いましたが姉弟子の室田伊緒女流のほうが上背があるので「アレ?」と感じました。 157センチくらいでしょう。 小学1年当時の藤井聡太少年と対局して(中澤麻耶女流は中学1年当時)杉本昌隆師匠が目を見張る鬼手が藤井少年に飛び出して 驚愕させたというエピソードがあります。
(244)
2025/01/07 00:13:28
ID:[B12aBB94][匿名]
そらええことや
(243)
2025/01/06 20:35:08
ID:[e9a81E23][匿名]
スランプがないのがとにかく凄いですね。 名古屋で指し初め式があり藤井聡太竜王名人など杉本昌隆一門が出席しました。
(242)
2025/01/06 13:05:52
ID:[02c6AFbA][匿名]
まだデビュー以来3連敗が一度もなし。
(241)
2025/01/06 06:35:14
ID:[53e004f9][匿名]
都心の書店で結構山積みに将棋世界が置いてありましたよ。
(240)
2025/01/06 06:05:59
ID:[d7dc1AA9][匿名]
1年間のうちの3分の2は七冠が表紙を飾っている感じですな。
(239)
2025/01/05 08:04:09
ID:[60477Cd6][匿名]
昨日「将棋世界」最新号を買いました。 表紙はやはり七冠王。
(238)
2025/01/05 00:33:10
ID:[e77226ec][匿名]
12日開幕王将戦
(237)
2025/01/05 00:09:19
ID:[EaE3389A][匿名]
王将戦は来週から。
(236)
2025/01/04 10:53:45
ID:[C5095cc2][匿名]
今週は将棋界全体に対局が付いていないようですね。NHK杯は間違いなく去年の収録でしょうし。
(235)
2025/01/04 08:27:51
ID:[f0CfE0E2][匿名]
あと4日で千駄ヶ谷の新将棋会館見参!
(234)
2025/01/03 00:20:28
ID:[2CCebaD2][匿名]
名古屋対局場はあまり使用する機会がないですね~
(233)
2025/01/02 10:34:32
ID:[0a0B4C5A][匿名]
箱根駅伝が終わったら千駄ヶ谷に注目
(232)
2025/01/02 01:05:30
ID:[43C0A9AA][匿名]
結局のところ将棋は終盤力が一番デカいと感じます。
(231)
2025/01/01 08:16:44
ID:[526F6756][匿名]
去年は苦戦しながらも最後に勝つ将棋が結構見受けられました。
(230)
2025/01/01 06:09:38
ID:[1DC1c3fC][匿名]
今年で歴代タイトル獲得数が30を超えるでしょう。
(229)
2024/12/31 16:40:30
ID:[AAaB83DC][匿名]
名人などの持ち時間の長い棋戦は盤石なのでわりとすぐに永世称号も取れるでしょう。
(228)
2024/12/31 04:48:09
ID:[c799D922][匿名]
後続を大きく引き離すダントツ1位は過去に例を見ません。
(227)
2024/12/30 23:40:51
ID:[B31d72aF][匿名]
トップの男はレーティング2000超
(226)
2024/12/30 00:05:31
ID:[18380a06][匿名]
男性棋士のレーティング2位が誰なのか分かりませんですな。永瀬拓矢九段かなあ。
(225)
2024/12/29 00:39:09
ID:[806c5Ec9][匿名]
レーティング1位と2位の差にとてつもない壁
(224)
2024/12/28 15:04:38
ID:[F0EaA2CA][匿名]
挑戦者は固定されていませんね
(223)
2024/12/28 00:58:42
ID:[5A748ee7][匿名]
6勝3敗でプレーオフになるかも知れません。 現在は突き抜けた棋士が存在する1強時代ですが、2番手争いが空前の戦国時代です。
(222)
2024/12/27 11:23:33
ID:[8eFAE1dF][匿名]
誰が挑戦者になるか知らんが藤井聡太に勝てるイメージがまるで湧かん。 誰が来てもストレート勝ちか4勝1敗くらいでタイトルを防衛する。 万が一間違って2つ挑戦者が勝ったら特別表彰してあげるべきだ。 佐々木勇気や増田康宏が2つ勝ったら9段昇進でも文句はあるまい。
(221)
2024/12/27 05:28:46
ID:[8eBfc440][匿名]
藤井聡太名人への挑戦者を決めるA級順位戦は大混戦。 4勝2敗で永瀬拓矢九段、佐藤天彦九段、佐々木勇気八段、増田康宏八段。 3勝3敗が渡辺明九段、中村太地八段、千田翔太八段。 2勝4敗が豊島将之九段、菅井竜也八段。 1勝5敗が稲葉陽八段。
(220)
2024/12/27 04:17:01
ID:[ddFf7430][匿名]
最初の相手が難敵
(219)
2024/12/27 00:33:31
ID:[C16fF3d9][匿名]
挑戦者になれば奪回の可能性大ですが叡王戦は難しいです。 マラソンの金メダリストが中距離の1500メートルでも金メダルを狙っているようなものですから。
(218)
2024/12/26 13:18:53
ID:[c557885d][匿名]
負けは即挑戦者になれずは確かに厳しい世界
(217)
2024/12/26 10:34:27
ID:[2b7fbf52][匿名]
持ち時間の短い棋戦で4連勝もなかなか大変ですね。
(216)
2024/12/26 09:09:48
ID:[bF32f60A][匿名]
叡王戦は16人によるトーナメントで4連勝すれば挑戦者になれます。
(215)
2024/12/26 08:51:43
ID:[303eBd67][匿名]
藤井聡太アンチは5ちゃんねるではだいぶ粛清されましたね。 あとは渡辺明アンチがしつこいのをどうするかですが。
(214)
2024/12/25 19:46:30
ID:[0A684C6D][匿名]
>>212 そいつらは迷惑すぎる
(213)
2024/12/25 19:41:39
ID:[842aca4f][匿名]
藤井聡太竜王・名人の千駄ヶ谷の新将棋会館のデビュー戦は1月8日に決まりました。 8大タイトルの中で唯一保持していない叡王戦の予選で相手は勢いに乗っている増田康宏八段です。
(212)
2024/12/25 07:28:51
ID:[6f1612F8][匿名]
藤井聡太応援スレの絶対的敵は宮城県仙台市在住のナカヤマ 渡辺明応援スレの絶対的敵はsug
(211)
2024/12/25 00:03:34
ID:[B9441D4d][匿名]
このスレには荒らしは入れさせません
(210)
2024/12/24 14:52:18
ID:[D667a9bb][匿名]
叡王戦予選も1月はあります。
(209)
2024/12/24 01:10:24
ID:[4e14F7a9][匿名]
1月は結構対局が付くのでは。🎅
(208)
2024/12/23 16:26:52
ID:[34881b8E][匿名]
持ち時間の短い叡王戦は藤井七冠と言えど勝ち上がりは簡単ではありません。
(207)
2024/12/23 06:30:24
ID:[3b1D8829][匿名]
叡王戦は1月から登場
(206)
2024/12/23 00:32:56
ID:[6c68A65B][匿名]
今期はさすがに勝率8割超えは難しいですね。 それでもしっかりタイトル戦は7勝1敗。
(205)
2024/12/22 09:29:32
ID:[F720f390][匿名]
まぁ竜王戦の前に行なわれた一般棋戦の負けはそんなに響かないですな。
(204)
2024/12/22 05:33:44
ID:[983392CC][匿名]
銀河戦は優勢だった将棋をひっくり返されての逆転負けでした。
(203)
2024/12/22 05:19:00
ID:[30F72Ea5][匿名]
8つのタイトルのほかに一般棋戦がNHK杯、朝日杯、日本シリーズ、銀河戦が藤井七冠が参加資格のある一般棋戦ですが、この4つは優勝出来ませんでした。
(202)
2024/12/21 19:02:09
ID:[d6cc4C2E][匿名]
なお銀河戦は放送日は今日でしたが実際に対局が行なわれたのは9月の下旬でした。 NHK杯と同様、録画の棋戦は放送日まで勝敗は謎のままです。
(201)
2024/12/21 19:00:12
ID:[d6cc4C2E][匿名]
銀河戦は2年連続で決勝戦で丸山忠久九段(元名人)に敗れました。 これで丸山忠久九段は対藤井聡太竜王・名人戦通算で3勝1敗。お見事ですね。
(200)
2024/12/21 09:25:25
ID:[F7801A56][匿名]
藤井聡太七冠はまもなくプロ通算400勝
(199)
2024/12/21 08:43:08
ID:[F12D89f3][匿名]
竜王になる前年も竜王戦本戦で丸山忠久九段に敗れていて、意外と急所ので凄い防波堤になっているのが丸山忠久九段。 元名人で1000勝達成棋士でもありますし、もっと評価されていい人ですね。
(198)
2024/12/21 07:38:21
ID:[6b9a522E][匿名]
丸ちゃんには1勝2敗ザマスね
(197)
2024/12/21 00:36:30
ID:[a77C6A95][匿名]
銀河戦は2年連続で元名人の丸山忠久九段との対戦🌌
(196)
2024/12/20 17:28:34
ID:[a9Ea3c12][匿名]
見出しで騙すのはYahoo記事の手法の一つ。 冷静沈着な判断が必要ですね。
(195)
2024/12/20 09:39:21
ID:[A63419bD][匿名]
八木下さんの死去に関してYahooの釣り記事にびっくりさせられました。 増田康宏八段の初のタイトル戦挑戦者になった記事のところに「亡くなった恩師」云々とあり森下卓九段が死んでしまったのかと一瞬真っ白になりましたよ。私だけでなく複数人同様のコメントを発しております。
(194)
2024/12/20 06:23:06
ID:[628c98BB][匿名]
杉本昌隆師匠が持て囃されるのは大歓迎ですが文本なんちゃらにあまり表に出て来て欲しくない。
(193)
2024/12/19 12:32:16
ID:[D89638aE][匿名]
渡辺明九段が脚の手術で1か月休場だそうです。将棋も健康体あってのものですね。 七冠は体力も今のところ問題ありませんね。
(192)
2024/12/19 09:26:34
ID:[02E59bb3][匿名]
>>188の八木下さん死去のことはニュースに出ていました。享年81歳。 「八木下さんに出会わなければ将棋の道に進んでいなかったと思います」と国民栄誉賞棋士の羽生善治九段のコメントをついさっき見ました。恩人的なポジションの方ですね。
(191)
2024/12/19 08:21:31
ID:[10228385][匿名]
中学生プロ棋士は僅かにこれまで5人しかいませんが16歳でプロになった人もほんの少ししか存在しません。エリートの証拠ですね。
(190)
2024/12/19 00:41:25
ID:[ba6C618c][匿名]
増田康宏八段に勝ち、新記録。次にプロ入り初黒星をつけられた相手が先ごろ竜王戦を戦った佐々木勇気八段。 二人ともしっかりと第一線に出てきました。
(189)
2024/12/18 19:18:29
ID:[3D9Ed19B][匿名]
藤井聡太七冠が29連勝の連勝新記録を達成した時の相手が増田康宏八段でした。
(188)
2024/12/18 16:36:42
ID:[3D9Ed19B][匿名]
八木下征男(やぎした・ゆきお)さんが亡くなっていたことが分かりました。 八王子将棋倶楽部の席主だった方です。 この将棋倶楽部からは羽生善治九段を筆頭に棋王戦挑戦者に決まった増田康宏八段も少年時代に指導を受けた将棋倶楽部でした。 御冥福をお祈り申し上げます。
(187)
2024/12/18 13:13:09
ID:[880c9e0c][匿名]
森下卓九段はもうすぐでプロ通算1000勝達成。強さの指針を示すレーティングで1位になったこともありましたが遂に無冠で終わりそうです。
(186)
2024/12/18 09:19:46
ID:[a8aA187f][匿名]
増田康宏八段の師匠の森下卓九段は「無冠の帝王」と呼ばれた名棋士。
(185)
2024/12/18 06:04:04
ID:[a8aA187f][匿名]
増田康宏八段は27歳。 16歳でプロ棋士。経歴は相当エリートです。
(184)
2024/12/18 05:38:30
ID:[E7B0eD7E][匿名]
増田康宏八段も「中学生棋士なるか」と早くに注目を集めた棋士ですから楽しみなタイトル戦になりましたね。
(183)
2024/12/18 00:17:19
ID:[4CA0C9d3][匿名]
棋王戦挑戦者は増田康宏八段に決まりました。 年が明けて2月から藤井聡太棋王との5番勝負に挑みます。
(182)
2024/12/17 13:17:09
ID:[560cE6bD][匿名]
今日は棋王戦の挑戦者を決める戦いが行われています。増田康宏八段と斎藤明日斗五段の両者。勝者組の増田康宏八段は1勝すれば即挑戦者になれます。 敗者復活戦を経て勝ち上がってきた斎藤明日斗五段は挑戦者になるためには2連勝が必要です。
(181)
2024/12/17 09:36:14
ID:[116BB577][匿名]
ファンはしばらく暇になりそう。
(180)
2024/12/17 08:32:33
ID:[22870498][匿名]
既に過去5回も詰将棋解答選手権に優勝している強豪。こっちの方面でも天才。
(179)
2024/12/17 00:19:05
ID:[E1f724Da][匿名]
詰将棋解答選手権に出場する気満々の七冠です
(178)
2024/12/16 13:13:34
ID:[CA28ae6d][匿名]
年内少し休息を
(177)
2024/12/16 06:40:03
ID:[A3e49553][匿名]
絶対王者も早指しは少々苦手ザマスね
(176)
2024/12/15 19:14:18
ID:[2411beF1][匿名]
少し休んで欲しいですが因縁ある佐藤天彦九段と永瀬拓矢九段がタッグを組んでいるのは感慨深いイベントでした。
(175)
2024/12/15 19:07:31
ID:[A7d3395a][匿名]
スリリングな展開でした。お疲れ様でした。
(174)
2024/12/15 19:05:20
ID:[A467CCC3][匿名]
リレー将棋は藤井・豊島組の勝ちですね。
(173)
2024/12/15 18:25:12
ID:[483ED210][匿名]
今度は藤井聡太&豊島将之組対佐藤天彦&永瀬拓矢組のタッグマッチの将棋ですね。
(172)
2024/12/15 17:36:19
ID:[A467CCC3][匿名]
そう言えば先週もイベント将棋ですけど負け。絶対王者に不向きなルール設定ですし、気にしない。気にしない。竜王と名人の頂上タイトルに勝てばいいの愛。なんつって。
(171)
2024/12/15 17:29:56
ID:[8Aad2521][匿名]
たっくんもやりますな〜 しかし、そうたんも急所の一戦は勝って非公式戦は負けるという要領の良い(⁉)負け方なので実質的にダメージなし、と。ニヤニヤ。
(170)
2024/12/15 17:27:55
ID:[483ED210][匿名]
イベント将棋ですが今日は藤井竜王名人負けました。
(169)
2024/12/15 16:48:09
ID:[8Aad2521][匿名]
一手30秒以内に指さないといけないのは条件がキツいですね。 マラソンが得意な人が短距離レースに出ている感覚です。
(168)
2024/12/15 16:39:47
ID:[2E185ffa][匿名]
竜王名人登場です。
(167)
2024/12/15 16:39:02
ID:[2E185ffa][匿名]
東京・原宿の明治神宮会館が対局場所ですね。
(166)
2024/12/15 14:48:32
ID:[8f8e4BA8][匿名]
西側全部勝ちですタイ
(165)
2024/12/15 14:39:05
ID:[8f8e4BA8][匿名]
そうたんはたっくんと同学年対決 対決ちゅうても持ち時間の短いイベント将棋ですから参考にならんですが。
(164)
2024/12/15 13:46:34
ID:[483ED210][匿名]
西軍2勝ですか。 早指し将棋なので反射神経の勝負。 あんまり勝った負けたは参考にならないですね。あくまでもイベント将棋です。今日のは。
(163)
2024/12/15 13:22:57
ID:[A467CCC3][匿名]
ABEMA中継始まりました
(162)
2024/12/15 10:10:15
ID:[8f8e4BA8][匿名]
非公式戦や将棋祭りみたいなイベントにも駆り出されるのがスターの宿命ですね。
(161)
2024/12/15 10:05:18
ID:[2411beF1][匿名]
SUNTORY将棋オールスター東西対抗戦(非公式戦)今日ありますね。
(160)
2024/12/15 08:47:44
ID:[483ED210][匿名]
東西オールスター(ABEMA)にもエントリーされておりますね。
(159)
2024/12/15 06:36:18
ID:[686571fE][匿名]
銀河戦は17日配信予定がYouTubeで14日にフライング配信されたようですな。藤井竜王・名人勝ちのようですな。
(158)
2024/12/14 18:23:49
ID:[1D46bBb7][匿名]
第7局予定だった山梨県の常盤ホテルで祝勝会ですかな🎉🎊🍷🥂
(157)
2024/12/14 09:55:39
ID:[2643896A][匿名]
配信日ではないですな。
(156)
2024/12/14 06:15:32
ID:[2643896A][匿名]
銀河戦の配信が今日の14日のようです。 対局そのものはとっくに以前に行われているようです。
(155)
2024/12/14 00:54:55
ID:[936C84E2][匿名]
NHK杯はたまに生中継することもあります。 2017年の時の森内俊之九段(18世名人)対藤井聡太四段(当時中学3年生)で藤井四段が勝った対局が生中継でした。
(154)
2024/12/14 00:11:03
ID:[71Cd4905][匿名]
>>139 握り拳のほうが顔よりもデカいですね。
(153)
2024/12/14 00:09:18
ID:[71Cd4905][匿名]
NHK杯の収録はもしかしたらあるかも知れません。ただし、放送日との関係で📺中継された後でないと対局日が明らかにされません。
(152)
2024/12/13 18:05:05
ID:[A5039198][匿名]
>>151 今年の対局は終わりか。
(151)
2024/12/13 17:25:35
ID:[d0F35c90][匿名]
今年は対局は予定されていないそうです。 年が明けてから忙しくなりそうです。
(150)
2024/12/13 14:01:24
ID:[C2B0e7cB][匿名]
指宿枕崎線は乗りましたかなあ。鉄道マニアの七冠。
(149)
2024/12/13 12:06:26
ID:[1E175927][匿名]
竜王を防衛しましたが今回はあまりニュースでは騒がれませんでした。 藤井七冠がタイトル戦で勝つことは今や日常の見慣れた光景になってしまったからにほかなりません。「負けて騒がれるようになったら本物」という故・大山康晴15世名人の台詞はなるほど、と思いました。
(148)
2024/12/13 08:25:49
ID:[9Cb1BB5A][匿名]
年が明けると唯一保持していないタイトルの叡王戦のトーナメントが始まります。
(147)
2024/12/13 07:44:22
ID:[f324Ac13][匿名]
来期の挑戦者を決める第38期の竜王戦各組トーナメントは既に始まっております。
(146)
2024/12/12 20:46:54
ID:[5931F47e][匿名]
大盤解説会もかなり将棋ファンが集まっていて盛況の様子でした。
(145)
2024/12/12 18:07:36
ID:[72bBDAe9][匿名]
なかなか厳しい防衛戦でしたね。
(144)
2024/12/12 17:06:08
ID:[03e7726C][匿名]
106手でした。
(143)
2024/12/12 16:29:35
ID:[5931F47e][匿名]
タイトル獲得数通算26期(既に22歳にして歴代6位)
(142)
2024/12/12 16:03:59
ID:[B967BA24][匿名]
2日目は本当に安定していましたね。
(141)
2024/12/12 15:56:56
ID:[03e7726C][匿名]
4連覇。来期も防衛すると連続5期で「永世竜王」の称号を手にします。
(140)
2024/12/12 15:40:48
ID:[5931F47e][匿名]
藤井竜王勝ちました!4勝2敗でタイトル防衛です!🎊🎉🎇🎆🥂
(139)
2024/12/12 15:27:24
ID:[940B651D][匿名]
今、藤井竜王が△1六角と指したところですがムムッ読めました〜 次に△4九角成り▲6八玉△5九馬(コレが妙手ですね~)▲同玉△3九飛成▲6八玉△5九角▲7九玉△6九金!▲同玉△7七角成までの開き王手で藤井竜王が勝ちます。✊🥳
(138)
2024/12/12 15:10:03
ID:[cfbe4F34][匿名]
藤井竜王の午後おやつはデコポンソーダだそうだ。なんつって。😆
(137)
2024/12/12 15:03:53
ID:[03e7726C][匿名]
1時間以内に終わるかも知れませんね。 藤井竜王が勝ちです。
(136)
2024/12/12 13:07:57
ID:[B967BA24][匿名]
美味い昼飯が食べられそうな将棋になっています。
(135)
2024/12/12 12:16:55
ID:[cfbe4F34][匿名]
昼食は海鮮丼定食です。
(134)
2024/12/12 11:38:01
ID:[72bBDAe9][匿名]
佐々木勇気八段は飛車を入手しましたが角を2枚失っております。
(133)
2024/12/12 11:37:16
ID:[72bBDAe9][匿名]
ここ数分で指し手がバンバン進みましたね。 クラッシャー・バンバン・ビガロ。
(132)
2024/12/12 11:09:09
ID:[B967BA24][匿名]
何とか2日目午後まで行きそうですね。
(131)
2024/12/12 11:03:27
ID:[cfbe4F34][匿名]
午前おやつは濃厚パンプキンプリンでした。🍮🎃
(130)
2024/12/12 10:42:27
ID:[72bBDAe9][匿名]
9五の角が泣いております。
(129)
2024/12/12 09:31:32
ID:[03e7726C][匿名]
形勢は悪くないですね。攻めを切らしたらタイトル防衛も見えてきます。
(128)
2024/12/12 09:21:29
ID:[4d085b17][匿名]
現在藤井竜王にAI評価値は65%の値を付けています。ややリードを奪っているという判断でしょう。
(127)
2024/12/12 09:08:54
ID:[940B651D][匿名]
副立会人の中川大輔八段がとてもセクシー。
(126)
2024/12/12 09:07:34
ID:[16E1eF73][匿名]
始まりました。佐々木勇気八段の封じ手は全く予想外の▲8六香でした。
(125)
2024/12/12 08:41:41
ID:[b905B2dB][匿名]
中継始まりましたお
(124)
2024/12/12 06:40:43
ID:[B967BA24][匿名]
封じ手は▲7四馬ですかね🐎
(123)
2024/12/12 04:45:56
ID:[1ab24480][匿名]
中川解説聞いて、途中藤井竜王劣勢と思いきや馬を自陣近くまで呼び込んでも藤井玉は存外抵抗力があって簡単には土俵を割らないと分かりました。その後9五角の一手を明らかに佐々木八段が後悔しており魂が抜けてしまったかのように呆然としている場面がありました。17時45分頃です。まだ決定的に形勢を損ねているわけではないのですが、佐々木八段がショックを引きずっていないないかどうかで2日目が大きく変わってしまいます。 1日目だというのに既に2日目午後の場面のように局面が進み過ぎています。
(122)
2024/12/11 21:46:45
ID:[fd13aBB1][匿名]
中川大輔八段は▲9五角の直前の△5四銀を「漢気の一手」と大絶賛。「やって来い」という竜王の度胸ある一手。意外に先手が潰す有効手段に乏しいようです。
(121)
2024/12/11 20:26:23
ID:[11B4a205][匿名]
手順前後!? 7四馬に△7三銀ならばそこで▲9五角ならば少し先手良かったかもり。🙄
(120)
2024/12/11 19:04:54
ID:[Bb405ae9][匿名]
ちょっと佐々木勇気八段が呆然としている場面が確かにありました。 9五角のところ▲7四馬を入れていれば、の感情でしょう。9五に放った角が空振りに終わる可能性大です。
(119)
2024/12/11 18:28:34
ID:[Bb405ae9][匿名]
9五角はやはり佐々木勇気八段誤算だった感じがします。まだ持ち直せる形勢ですが落胆を引きずると藤井竜王が一方的に2日目は引き離してしまう可能性があります。
(118)
2024/12/11 18:15:05
ID:[11B4a205][匿名]
竜王戦第6局は佐々木勇気八段が73手目を封じ手。1日目が終了しました。 残りの持ち時間は藤井聡太竜王が3時間02分。佐々木勇気八段が5時間34分。 持ち時間のアドバンテージは佐々木勇気八段のほうにありますが直前に佐々木八段に誤算があり、流れは藤井竜王に来ています。 AIは藤井竜王に55%の評価値。互角の範疇とは言えるでしょう。 明日は朝9時から再開します。
(117)
2024/12/11 17:47:28
ID:[928a16b5][匿名]
角を手放したのは佐々木勇気八段もったいない感じでしたね。9五の地点で立ち往生。
(116)
2024/12/11 17:25:33
ID:[9F0C4939][匿名]
▲9五角と佐々木勇気八段が王手を掛けたところですが(藤井玉は6二)感触の良い手には見えません。 なおAIは佐々木勇気八段に65%の値を付けていましたがこの手で藤井聡太竜王のほうに55%の値を付けました。 まだ形勢がどうこうという段階ではありませんが。持ち時間は佐々木勇気八段のほうが3時間も多く残しており、ハイペースで進行してきた将棋も結局は持久戦の流れに落ち着きそうです。
(115)
2024/12/11 17:05:06
ID:[35834DE0][匿名]
今日はあと数手で封じ手になる筈です。
(114)
2024/12/11 16:17:29
ID:[a6a2B14B][匿名]
急にAI評価値は先手の佐々木勇気八段に65%の値を付けましたね。 AIは佐々木八段良しと見ているということですか。うーむ。
(113)
2024/12/11 15:51:43
ID:[11B4a205][匿名]
マンゴージュースもですね。
(112)
2024/12/11 15:50:10
ID:[C78c5099][匿名]
午後おやつはバスクチーズケーキです。🥧
(111)
2024/12/11 15:37:42
ID:[F5fa8704][匿名]
持ち時間を3時間くらい多く消費しているのは気掛かり
(110)
2024/12/11 15:22:58
ID:[11B4a205][匿名]
佐々木勇気八段が攻める構図ですね。
(109)
2024/12/11 14:39:50
ID:[9F0C4939][匿名]
大長考ですな
(108)
2024/12/11 13:18:22
ID:[C78c5099][匿名]
昼食。鹿児島黒牛膳。 ステーキ、小鉢、ご飯、スープ、香の物、フルーツ(柿)🥩🍚
(107)
2024/12/11 12:50:42
ID:[928a16b5][匿名]
藤井聡太竜王が50分ほど考えて昼食休憩に入りました。
(106)
2024/12/11 11:46:25
ID:[F5fa8704][匿名]
佐々木勇気八段の5六の馬が好位置
(105)
2024/12/11 11:31:55
ID:[fd13aBB1][匿名]
もう63手まで進行。恐ろしいハイペースです。
(104)
2024/12/11 10:57:49
ID:[35834DE0][匿名]
先手の佐々木勇気八段が忙しい将棋。一直線に攻め合うと後手の藤井聡太竜王が良さそうに見えると解説者。
(103)
2024/12/11 10:40:02
ID:[Bb405ae9][匿名]
1日目にしては随分と進行速度が早いですね。
(102)
2024/12/11 10:30:58
ID:[F5fa8704][匿名]
美味そうなおやつ
(101)
2024/12/11 10:15:58
ID:[C78c5099][匿名]
午前おやつ。旬蒸ふくれ(もりんがみるく、黒糖)に知覧茶(アイス)です。🍵
(100)
2024/12/11 09:13:13
ID:[006C1932][匿名]
9時に対局が始まりました。相掛かり模様の戦型です。
(99)
2024/12/11 08:45:55
ID:[F5fa8704][匿名]
指宿好き好き指宿好き
(98)
2024/12/11 08:37:57
ID:[9F0C4939][匿名]
いよいよですね。
(97)
2024/12/11 00:15:27
ID:[fd13aBB1][匿名]
立会人・青野照市九段
(96)
2024/12/10 22:51:49
ID:[315f1bFa][匿名]
漢(おとこ)中川大輔
(95)
2024/12/10 17:30:31
ID:[47C18246][匿名]
無事指宿に到着しました。 挑戦者の佐々木勇気八段は指宿大好き人間。 今回は対局者としての指宿入りです。 中川大輔八段の画像を見ましたが、まさに用心棒の雰囲気。山登りでもちょっとした存在の中川大輔八段が居れば安心・安全。
(94)
2024/12/10 09:13:18
ID:[d19AbB7e][匿名]
砂風呂で有名な指宿の白水館
(93)
2024/12/10 05:04:22
ID:[3153fd40][匿名]
東京から鹿児島中央駅まで新幹線乗り継ぎでさらに指宿枕崎線で現地入りしようと思えば可能は可能。🚅🚃
(92)
2024/12/10 01:59:53
ID:[5cc83178][匿名]
七冠も会長も忙しいザマス。 10日は指宿に飛ぶ七冠。
(91)
2024/12/09 15:50:45
ID:[7fBD5e49][匿名]
今日は東京都内で王座就位式。 昨日甲子園で対局した羽生善治会長から表彰される七冠。🏆
(90)
2024/12/09 14:53:43
ID:[0b0C4Bf3][匿名]
マーライオン。🦁
(89)
2024/12/09 14:48:31
ID:[F7f0Aa19][匿名]
王座戦は来期シンガポールで対局があることが決まりました。🇸🇬 王座のタイトルを保持するのは藤井聡太七冠。
(88)
2024/12/09 07:40:30
ID:[9103A3ed][匿名]
甲子園対局は昭和23年の1948年に大山康晴八段(当時)対松田辰男八段が対局したことがあるそうで76年ぶり2度目のことだそうです。 のちの大名人・大山康晴は当時25歳の青年ですが、この時点で獲得タイトルはゼロ。 最終的には獲得タイトルを80まで伸ばしました。第1期黄金時代の時はまだタイトルの数が3つしかなく、第2期黄金時代の時でもタイトルの数は5つでした。今のようにタイトルが8つある時代に生まれていたら獲得タイトル数は100を超えていたような気がします。
(87)
2024/12/09 00:48:44
ID:[3CCb1F18][匿名]
名古屋から新幹線だけで鹿児島中央駅まで行って指宿枕崎線に乗る作戦もいいかも知れません。鉄道マニア。🚅
(86)
2024/12/09 00:18:32
ID:[0b0C4Bf3][匿名]
野球はどこの球団のファンなのかは明らかにされていません。
(85)
2024/12/08 19:03:18
ID:[901B7B07][匿名]
50メートル6秒8の記録を持つ男
(84)
2024/12/08 18:54:15
ID:[15dF4B23][匿名]
勝っても負けても話題のやっぱりスーパースター
(83)
2024/12/08 16:18:34
ID:[901B7B07][匿名]
羽生九段も非公式戦とはいえ藤井七冠に勝てたのは大きな自信になったことでしょう。
(82)
2024/12/08 15:57:03
ID:[8A20Dc6a][匿名]
イベント的には成功ザマスかなあ。 明後日には指宿にいる七冠。忙しい。
(81)
2024/12/08 15:29:14
ID:[E2CEAF47][匿名]
ABEMA配信もう終わったった😱
(80)
2024/12/08 15:26:50
ID:[BC2bB90b][匿名]
ドンマイ
(79)
2024/12/08 15:15:11
ID:[E0b91160][匿名]
貴賓室での対局でした
(78)
2024/12/08 15:11:23
ID:[8A20Dc6a][匿名]
羽生ちゃんまだまだ健在
(77)
2024/12/08 15:06:26
ID:[955F3435][匿名]
イベント将棋だと負ける藤井イズム炸裂です。
(76)
2024/12/08 15:04:15
ID:[955F3435][匿名]
羽生善治九段勝利。
(75)
2024/12/08 13:49:04
ID:[8A20Dc6a][匿名]
角換わりの戦型ですね。七冠VS会長。
(74)
2024/12/08 13:16:24
ID:[8A20Dc6a][匿名]
対局開始も遅れますな
(73)
2024/12/08 13:13:46
ID:[901B7B07][匿名]
25分遅れですかいな
(72)
2024/12/08 13:10:49
ID:[955F3435][匿名]
ABEMAの配信が遅れていますぞ!
(71)
2024/12/08 11:58:53
ID:[955F3435][匿名]
今年も高勝率ですなー
(70)
2024/12/08 11:51:44
ID:[8A20Dc6a][匿名]
今期これで25勝8敗です。 午後は非公式戦ですが甲子園対局もあります。
(69)
2024/12/08 11:48:23
ID:[955F3435][匿名]
この前の竜王戦第5局よりも安全勝ちでしたね。
(68)
2024/12/08 11:47:27
ID:[E0b91160][匿名]
相変わらず強いですね~
(67)
2024/12/08 11:46:57
ID:[BC2bB90b][匿名]
藤井竜王・名人快勝!
(66)
2024/12/08 11:42:56
ID:[15dF4B23][匿名]
竜王・名人会心の指し回しですね。
(65)
2024/12/08 11:42:04
ID:[955F3435][匿名]
これは勝ちます。
(64)
2024/12/08 11:32:52
ID:[955F3435][匿名]
分かりやすく竜王・名人優勢で危なげないですね。
(63)
2024/12/08 11:27:26
ID:[955F3435][匿名]
藤井竜王・名人、竜を作って優勢。
(62)
2024/12/08 11:11:46
ID:[BC2bB90b][匿名]
振り飛車に対してはガッチリ王様を囲うのが藤井流
(61)
2024/12/08 10:51:12
ID:[E0b91160][匿名]
居飛車VS振り飛車の戦型。 後手の澤田真吾七段は四間飛車。 藤井聡太竜王・名人は居飛車穴熊にガッチリ囲いました。
(60)
2024/12/08 10:49:12
ID:[E0b91160][匿名]
産休ベリーマッチ。なんつって。< ( ̄︶ ̄)>
(59)
2024/12/08 10:47:43
ID:[955F3435][匿名]
室谷由紀女流が最初登場していましたから相当前に収録された録画ですね。室谷由紀女流は産休に入って現在は休場中ですから。
(58)
2024/12/08 10:45:33
ID:[8A20Dc6a][匿名]
タイトル戦ばかりですから和服姿での対局が目立ちます。背広姿の対局は珍しく映りますね。
(57)
2024/12/08 10:43:04
ID:[E0b91160][匿名]
NHK杯始まっていますな。
(56)
2024/12/08 07:53:09
ID:[445f2b6D][匿名]
藤井聡太で午前も午後もフィーバー
(55)
2024/12/08 01:39:31
ID:[BC2bB90b][匿名]
午前はNHK杯を楽しみます。📺
(54)
2024/12/07 17:24:34
ID:[f5e5be87][匿名]
NHK杯の澤田真吾七段とは過去4勝0敗
(53)
2024/12/07 12:14:23
ID:[9724F71D][匿名]
永瀬拓矢九段と佐藤天彦九段が4勝1敗で暫定首位です。
(52)
2024/12/07 08:52:21
ID:[13af3A8b][匿名]
藤井聡太名人への挑戦者を決めるA級順位戦の6回戦の佐々木勇気八段対増田康宏八段の対局が行われ、増田八段が竜王戦挑戦中の佐々木勇気八段に勝利しました。 これで増田八段も佐々木勇気八段も4勝2敗。A級1年目の増田八段も挑戦者争いに加わっております。
(51)
2024/12/07 05:36:03
ID:[2316Dcc5][匿名]
公式戦も甲子園で年1回は開催して頂けるとありがたいですなあ。
(50)
2024/12/07 04:32:17
ID:[695bB915][匿名]
いよいよ明日に迫りました。甲子園対局。
(49)
2024/12/06 16:53:35
ID:[F80d6Fa2][匿名]
明後日は午前中NHK杯で午後はABEMA中継に決まり。
(48)
2024/12/06 11:44:04
ID:[1e8180A3][匿名]
甲子園球場も日本将棋連盟も100周年でしたね
(47)
2024/12/06 10:34:06
ID:[531087b5][匿名]
藤井聡太竜王・名人VS羽生善治九段(日本将棋連盟会長)の甲子園球場での将棋はABEMA将棋チャンネルで12月8日の13:00から生中継されます。🏟
(46)
2024/12/06 06:11:15
ID:[19Ec31E3][匿名]
藤井聡太の後に当分永世称号獲得棋士が誕生しない未来が確かに見えます。
(45)
2024/12/06 05:28:16
ID:[B33e3fbf][匿名]
甲子園対局が話題になり始めました。
(44)
2024/12/05 14:10:37
ID:[c7431059][匿名]
藤井ファンのマダム層向けの記事でしょうね。 息子か孫の感覚で応援している「元・若い娘」
(43)
2024/12/05 09:03:22
ID:[E8710E78][匿名]
コタツに入っていても記事が書けるから「コタツ記事」とは納得。
(42)
2024/12/05 08:55:50
ID:[E8710E78][匿名]
【コタツ記事(炬燵記事)とは】 日本において、ジャーナリストやライター、記者が現地に赴いて調査を行ったり、取材対象者に直接取材したりすることなく、インターネットのウェブサイト、ブログ、掲示板、SNS、テレビ番組などの他媒体で知り得た情報のみを基に作成される記事の通称。 具体的に言えば「週刊女性」の藤井聡太竜王・名人に対する記事。 普通男は女性誌など読まないから炬燵記事が書かれていても気が付かないが、たまたまニュース欄に貼り出されていた。 額に汗することもなく自分の足を駆使せず、ラクと言えばラクな仕事。 炬燵記事の対義語は「フィールドワーク」
(41)
2024/12/05 00:47:35
ID:[b4161480][匿名]
誰が挑戦者になっても名人が難攻不落過ぎます
(40)
2024/12/05 00:11:22
ID:[BD358E40][匿名]
藤井聡太名人への挑戦者を決めるA級順位戦ですが前期挑戦者の豊島将之九段が苦しい戦い。 6戦目は勝って2勝4敗としました。
(39)
2024/12/04 21:49:41
ID:[CB94c68e][匿名]
藤井聡太竜王名人は参加資格のない達人戦(50歳以上の棋戦)は丸山忠久九段が優勝を飾りました。
(38)
2024/12/04 14:52:39
ID:[6D849A9c][匿名]
388勝79敗。今年度中に400勝行けますね。
(37)
2024/12/04 10:39:29
ID:[efb7db8f][匿名]
詰将棋解答選手権は名人戦の時期にあるので、もう参加しにくい状況になってしまいました。(・_・;)
(36)
2024/12/04 04:54:28
ID:[33bD7122][匿名]
藤井聡太七冠が達人戦に登場する頃には私はもう他界していることでしょう。
(35)
2024/12/03 12:44:50
ID:[C380a39c][匿名]
羽生善治九段は今日対局ですね。達人戦。 この棋戦は50歳にならないと参加資格がありません。達人の極みの藤井聡太竜王・名人ですが年齢が足りないので参加資格がまだなく、当分絶対に優勝出来ません。ガーン😱
(34)
2024/12/03 09:30:57
ID:[bfebC62e][匿名]
8日に甲子園で藤井聡太竜王・名人と対局する羽生善治・日本将棋連盟会長は最近立川(達人戦対局場)に向かう途中、一将棋ファンが感激して号泣。詩集を渡された、という記事をつい今しがた拝見しました。
(33)
2024/12/03 06:10:15
ID:[Dac6D9F7][匿名]
8日のNHK杯は澤田真吾七段との対局です。
(32)
2024/12/03 05:27:07
ID:[1A236988][匿名]
2年前に竜王戦を戦った広瀬章人九段との対戦成績は12勝4敗になりました。
(31)
2024/12/02 16:59:54
ID:[dAC4Ebe2][匿名]
銀河戦で広瀬章人九段に勝っているんですね。 JT杯日本シリーズの雪辱。 いや配信されるのが遅い棋戦ですからJT杯のほうが後かも。
(30)
2024/12/02 06:19:36
ID:[24f5d7da][匿名]
たびたびNHK杯の対局が絡むと分身の術を使う七冠です。影武者も欲しいところでしょう。
(29)
2024/12/02 04:15:47
ID:[68aD405E][匿名]
8日は分身の術を使ってNHK杯と甲子園の両方に登場!✌😊🥷📺🏟
(28)
2024/12/01 10:56:37
ID:[4aE7f099][匿名]
棋王戦挑戦者も絞られてきましたが誰が挑戦者になっても藤井聡太棋王とは初のタイトル戦になることが確定しています。
(27)
2024/12/01 08:30:28
ID:[0Dcb5C2d][匿名]
銀河戦は藤井聡太七冠勝ったそうです。 今期これで24勝8敗だと思います。
(26)
2024/12/01 01:23:39
ID:[a950271A][匿名]
師匠の無償の奉仕精神が報われたようで非常に嬉しい限り。
(25)
2024/11/30 15:06:18
ID:[725EdDe4][匿名]
杉本師匠の講演は100万円説があります。 将棋の棋士はなかなか収入面では不遇でしたが近頃は風向きが好転しました。
(24)
2024/11/30 13:54:51
ID:[81fE671C][匿名]
弟子の存在が師匠をも走らせました。本も結構売れているようで何より。 元日本ハム監督の栗山英樹さんとタイプが似ていて学校の先生に向いていそうです。
(23)
2024/11/30 12:15:10
ID:[46A4E151][匿名]
行ったC1に落ちてからB2に復活した師匠は棋士寿命も5年は伸びましたな。
(22)
2024/11/30 00:24:54
ID:[4d9e1E6E][匿名]
師匠は本も売れている筈。 弟子も大人になったから少し距離を置いている感も。
(21)
2024/11/30 00:09:30
ID:[aC251825][匿名]
ええことや
(20)
2024/11/29 21:36:55
ID:[6ee731FE][匿名]
師匠の杉本昌隆八段は講演などで今や年収は1億円以上あるそうです。
(19)
2024/11/29 16:59:25
ID:[7fCC0873][匿名]
天才は天才を知る。 天災は誰も予測出来ず。
(18)
2024/11/29 12:46:02
ID:[75C8d535][匿名]
加藤一二三九段も藤井竜王の指し回しを賞賛
(17)
2024/11/29 09:43:35
ID:[ba2542c9][匿名]
佐々木勇気八段は育ちの良さかも知れませんが勝負には淡白なタイプですな。 才能は凄いですからA級には長く定着出来るのは間違いありませんが藤井竜王からタイトル奪取はやはり厳しいのかも知れませんね。
(16)
2024/11/29 01:44:32
ID:[D62006AA][匿名]
対局後はノーサイドで仲良く砂風呂の図
(15)
2024/11/29 00:35:50
ID:[06333248][匿名]
砂風呂の次局の指宿はファンの間でもすっかり有名ですね。 挑戦者の佐々木勇気八段のお気に入りの地で「何が何でも指宿までは行きたい」と7番勝負開始前にコメントしていました。
(14)
2024/11/29 00:04:16
ID:[42d028c3][匿名]
7番勝負で2敗したのも今回で3回目。 5番勝負よりもやはり安定感があります。
(13)
2024/11/28 23:14:25
ID:[8514EA74][匿名]
7番勝負では最終局までもつれこんだことが一度もない藤井聡太七冠。 デビュー以来未だに3連敗を記録したことがない藤井聡太七冠。 ちなみに羽生善治九段(永世七冠称号有資格者)はデビュー2年目に3連敗を記録。羽生善治九段本人ですら自分よりも藤井七冠のほうが格上であることを認めてしまっている節があります。
(12)
2024/11/28 20:00:05
ID:[0F8dfeBe][匿名]
気持ちのいい完勝譜でしたね。
(11)
2024/11/28 17:34:25
ID:[DdE74AC6][匿名]
藤井竜王完勝ですっかり空気になってしまいましたが午後おやつは特製ジンジャーエールでした。次も藤井竜王にエールを送る。📣
(10)
2024/11/28 17:29:03
ID:[6f6065Bf][匿名]
甲子園対局の後の竜王戦第6局。色々大変ですが頑張って!
(9)
2024/11/28 16:49:57
ID:[6F9195f8][匿名]
第6局は12月11と12日の両日。鹿児島県の指宿白水館で行われます。 2017年に羽生善治・現日本将棋連盟会長が竜王を奪回して永世竜王の称号(永世七冠の称号も同時に取得)を得て一躍有名な場所になりました。砂風呂が名物ですね。
(8)
2024/11/28 16:38:56
ID:[6f6065Bf][匿名]
よく「投了もやむなし」という解説の方のコメントを耳にしますが、この将棋は投了やむなしではないです。ただ後続手段に乏しく、相手がポカをしない限りは逆転しないコースに入ってしまった感があります。
(7)
2024/11/28 16:35:05
ID:[6f6065Bf][匿名]
昔気質なところが意外とあるかも知れませんね。佐々木挑戦者。故・芹沢博文九段みたいにクソ粘りはしない棋風なのかも知れません。 まだ延命は出来る将棋でした。
(6)
2024/11/28 16:31:05
ID:[8514EA74][匿名]
佐々木勇気潔い。 まだ自玉に詰みはないだけにびっくり。 確かに不利感は分かりましたが。
(5)
2024/11/28 16:25:57
ID:[437232D5][匿名]
藤井竜王勝ちました。3勝2敗で防衛に王手です!🎉🎊🎇🎆✌️
(4)
2024/11/28 16:21:18
ID:[D7366A8e][匿名]
大差ではありませんが佐々木勇気八段がひっくり返すのが難しい将棋でAI評価値は藤井竜王のほうに91%の値(勝利確率)を付けております。
(3)
2024/11/28 15:56:53
ID:[69D23ED3][匿名]
パート3突入🚄
(2)
2024/11/28 11:22:35
ID:[437232D5][匿名]
スレ立てから24時間以内に全くレスが付かないと自動的に落ちてしまうそうなので御用心です。2ゲット。
(1)
2024/11/28 11:17:28
ID:[0F8dfeBe][匿名]
竜王・名人・王位・王座・棋王・王将・棋聖の七冠を保持する将棋界最強の若者を応援するスレのPart3です。🤗