お気に入り登録
ソート順:新しい順
(90)
2025/03/15 09:28:18
ID:[536787bB][匿名]
序列1位も守り抜きましたね。
(89)
2025/03/14 07:53:20
ID:[89569965][匿名]
一力遼棋聖踏みとどまりました。薄氷の防衛。
(88)
2025/03/13 16:46:41
ID:[136f823c][匿名]
井山裕太三冠が押しているようです。
(87)
2025/03/13 08:37:09
ID:[136f823c][匿名]
将棋でも使われる宿ですが番勝負の最後に行うイメージ。なかなか出番が回って来ないのが常盤ホテルでした。
(86)
2025/03/13 02:00:40
ID:[176f38De][匿名]
棋聖戦第7局。最終決戦の地は甲府市の常盤ホテル。🏨
(85)
2025/03/12 18:21:09
ID:[9f130b09][匿名]
「囲碁はサッカー、将棋は蹴鞠」 などとのたまっておられた後藤俊午プロ かなり将棋ファンの反感を買っておられるようです。
(84)
2025/03/12 13:49:36
ID:[2F4dd82C][匿名]
囲碁は将棋人気に嫉妬している人物が少なからず存在しているようです。
(83)
2025/03/12 12:46:31
ID:[3a5728e5][匿名]
囲碁の後藤俊午というプロが将棋を貶す発言をしていましたが正直不愉快でした。
(82)
2025/03/08 11:45:51
ID:[e1D7e170][匿名]
棋聖戦も熱い! 一力遼棋聖が踏み留まって3勝3敗のタイスコア。まさに最高峰の戦いです。
(81)
2025/03/07 01:19:54
ID:[763ECe67][匿名]
井山裕太三冠が棋聖に返り咲きますと四冠で、タイトルの数も逆転します。 文字通り最高峰を賭けた戦い。
(80)
2025/03/06 11:26:38
ID:[0dc44971][匿名]
ホテル花月園は囲碁のみならず将棋でも結構対局があった場所と記憶しています。 ここまで井山裕太三冠が3勝2敗とリード。
(79)
2025/03/06 10:21:41
ID:[0dc44971][匿名]
箱根のホテル花月園で今日から棋聖戦第6局が始まります。
(78)
2025/02/27 12:52:38
ID:[6e8a5251][匿名]
南国的な風景が素晴らしい!🏝️
(77)
2025/02/27 01:27:27
ID:[8Fa340a0][匿名]
海の眺めが素晴らしい場所です。
(76)
2025/02/26 23:16:34
ID:[B7c21BEe][匿名]
千葉県の三日月シーパークホテル勝浦が対局場です。囲碁界は一力遼棋聖(四冠)と井山裕太三冠がタイトルを二分していて、完全に2強を形勢しております。
(75)
2025/02/26 22:59:36
ID:[2d284599][匿名]
井山裕太王座が3勝1敗と奪回まであと1勝と迫っている棋聖戦第5局の1日目が終了しました。
(74)
2025/02/14 06:33:24
ID:[341edBCC][匿名]
井山裕太三冠は将棋の羽生善治九段と同時に国民栄誉賞を受賞した方ですが、将棋界の藤井聡太七冠に該当するような新星の台頭が待たれますね。
(73)
2025/02/14 05:24:46
ID:[7583B931][匿名]
熱海後楽園ホテルで第4局やってましたね
(72)
2025/02/13 21:07:36
ID:[7Cf22506][匿名]
井山裕太三冠、棋聖返り咲きまであと1勝に迫りました。
(71)
2025/02/04 06:39:20
ID:[984De107][匿名]
将棋の賞金ランキングベスト10が発表されていましたが囲碁ももっと稼げる業界であって欲しいです。
(70)
2025/02/02 08:29:46
ID:[72B9CDB0][匿名]
五世代続けてプロの囲碁棋士になったという17歳の女性の方がニュースになっていました。 名前は忘れてしまいました。
(69)
2025/01/28 04:13:02
ID:[0Cd4F83a][匿名]
最近囲碁の勝負メシも取り上げられるようになりました。
(68)
2025/01/26 14:20:41
ID:[06e96bdB][匿名]
棋聖戦第2局2日目対局中です。
(67)
2025/01/22 00:41:26
ID:[632960b4][匿名]
10位が1000万未満は悲しい。。。。。
(66)
2025/01/21 20:57:06
ID:[1a4b2FA1][匿名]
囲碁はプロの数が多過ぎて個人の分け前が少ないような。。。。。
(65)
2025/01/21 19:19:58
ID:[54a1f2b3][匿名]
賞金ランキング1位は一力遼棋聖。 唯一の1億円超え。
(64)
2025/01/19 06:10:10
ID:[8E363592][匿名]
>>62に出ている名前だけは知っています。 しかし細かいルールが分かりませんです。
(63)
2025/01/18 16:39:13
ID:[B2A1ab99][匿名]
バレーボールチックなユニフォームザマスね
(62)
2025/01/18 14:45:19
ID:[233F8606][匿名]
【第6ラウンド第1試合】14:00~第1回日本女子囲碁リーグ https://youtu.be/HQtPCLReXyE
(61)
2025/01/13 00:19:45
ID:[dcf7a940][匿名]
棋聖戦は高額賞金を積まれて朝日に名人戦を乗っ取られた読売が朝日憎しの感情を爆発させて創設した棋戦。
(60)
2025/01/12 06:09:58
ID:[7c9c0387][匿名]
トップの3人は若いです
(59)
2025/01/11 02:00:20
ID:[cc9F155c][匿名]
井山裕太三冠は国民栄誉賞受賞者ですが平成生まれなんですね。
(58)
2025/01/11 00:09:17
ID:[e30B6000][匿名]
棋聖戦7番勝負がまもなく始まります。 一力遼棋聖対井山裕太三冠の文字通り頂上対決です。🏔
(57)
2025/01/10 06:27:08
ID:[13d25b4a][匿名]
囲碁はプロ棋士を多く抱え過ぎの感じがします
(56)
2025/01/09 16:46:58
ID:[f21cE92C][匿名]
毎日は囲碁の本因坊戦大幅賞金減額に加え将棋の王将戦の主催からも撤退しました。
(55)
2025/01/08 06:51:22
ID:[50d7340c][匿名]
毎日は本因坊戦の賞金を2800万円→850万円という衝撃的な減額を実行しましたが将棋の王将戦のほうも主催から降りました。 経験難は深刻なようです。
(54)
2024/12/27 09:48:09
ID:[ea1a2b9A][匿名]
人気面は将棋の後塵を拝しているのは間違いなかろう。
(53)
2024/12/26 06:51:36
ID:[bF32f60A][匿名]
スター育成が急務
(52)
2024/12/18 05:43:46
ID:[E7B0eD7E][匿名]
スポンサーに恵まれず新聞社の一本足打法が続いているので賞金面で将棋に大差を付けられてしまいました。
(51)
2024/12/07 12:07:16
ID:[9724F71D][匿名]
囲碁も華やかな世界ですなあ
(50)
2024/12/07 11:33:55
ID:[36680814][匿名]
女流囲碁アマノ杯青龍戦 和服が美しい👘 https://youtu.be/z-Oy5nUSiV8
(49)
2024/12/07 04:46:29
ID:[e542d237][匿名]
将棋のほうは羽生善治九段の99が獲得タイトル最高で故・大山康晴15世名人の80が続いています。
(48)
2024/12/06 19:37:25
ID:[28Ebde52][匿名]
井山裕太王座がタイトル防衛に成功。 これで通算獲得タイトル数は77となり単独1位に踊りでました。 趙治勲名誉本因坊が76で続いております。
(47)
2024/12/01 20:21:15
ID:[Bf6Eca94][匿名]
藤沢里菜女流本因坊(26)が同業者の横塚力七段(30)と婚約を発表しました。
(46)
2024/11/30 13:52:29
ID:[81fE671C][匿名]
囲碁ももっと話題にされていのですが、将棋との間に世間の関心の差がはっきり付いてしまいましたね。
(45)
2024/11/30 04:51:27
ID:[002f092E][匿名]
祖父は酒が入らなければ聖人君子
(44)
2024/11/16 14:31:08
ID:[363da869][匿名]
藤沢里菜女流本因坊が5期獲得で名誉女流本因坊になりました。祖父は名誉棋聖です。
(43)
2024/11/13 05:06:36
ID:[Fe31525c][匿名]
女子囲碁リーグというのはちょっと面白そうですね。
(42)
2024/11/09 14:52:52
ID:[A9e89001][匿名]
女子の囲碁界ももっと光が当たるといいですね。新聞社の一本足打法から脱却して、どんどんスポンサーが名乗りを挙げてくれれば………
(41)
2024/11/09 14:10:16
ID:[ebeABB1D][匿名]
https://youtu.be/_a9rBHOLzOo 【第4ラウンド】女子囲碁リーグ
(40)
2024/11/09 10:09:04
ID:[d985cc37][匿名]
囲碁を語るよりも私の自慢の娘を語ってくれ、などと注文をつけるせんだみつお
(39)
2024/11/09 05:33:44
ID:[cc4B7ac5][匿名]
将棋で話題の西山朋佳女流三冠の姉は囲碁のプロですね。やはり囲碁と将棋は親戚筋と言われるだけあって縁が深い関係です。
(38)
2024/11/09 02:17:44
ID:[4E3E14ea][匿名]
囲碁はスポンサー集めがまず大事だと思います
(37)
2024/11/07 05:07:35
ID:[1E4723C5][匿名]
将棋に比べるとタイトルの数があと一つ増えていいですね。本当に。
(36)
2024/11/03 17:17:24
ID:[c37050C1][匿名]
今の囲碁界は棋聖と名人のみ7番勝負なんですね。(゜_゜)
(35)
2024/11/03 00:12:39
ID:[B5991115][匿名]
芝野虎丸氏は無冠と。
(34)
2024/11/02 15:41:39
ID:[77f86317][匿名]
一力遼・新名人が誕生しました。 棋聖と名人を保持して文句なしの現在の第一人者と言えるでしょう。
(33)
2024/10/30 14:56:49
ID:[1A9AcfD1][匿名]
毎日とか新聞社の一本足打法に頼る時代は終わりましたね。協賛企業が欲しいものです。
(32)
2024/10/29 07:52:36
ID:[41E9166B][匿名]
毎日新聞苦しそうですから春の選抜高校野球は読売との共催にしてはいかがでしょう。 将棋の名人戦も毎日と朝日の共催です。 囲碁の本因坊戦は不二家とか協賛の企業を見つけ出すことがまず大事ですね。
(31)
2024/10/23 00:48:43
ID:[624a3d3F][匿名]
朝日は将棋の名人戦を当時持っていましたが、長年契約金を据え置きにしていて、囲碁の名人戦との間に格差が生じていました。 昭和35年に20歳で将棋の名人戦の挑戦者になった加藤一二三青年は33歳になった昭和48年に二度目の名人戦登場を果たしますが13年の間、対局料は全く変わっていなかったことを証言しています。
(30)
2024/10/22 08:46:50
ID:[24290A23][匿名]
読売はいきなり朝日に名人戦を取られて、恨みの感情を爆発させて棋聖戦を創設
(29)
2024/10/20 03:54:15
ID:[6c6e9Bc7][匿名]
趙治勲さんに棋聖を取られたのですな。
(28)
2024/10/19 09:22:20
ID:[e52fb8Ba][匿名]
藤沢秀行名誉棋聖は酒が入ると性質がいささか変になる人のようでした。 女流棋士ばかりが集まっていた場所に来て 「なんだ、ここは腐ったオマ◯コどもしかいないじゃないか」 いくら大先生でもひどすぎるエピソードであります。 問題にされて、議会の場が設けられました。 藤沢秀行先生、何と言ったかというと 「私は酒に酔っていて自分がどんな発言をしたのか全く覚えていない。私が何て言ったのか、ここで言ってみてくれないか?」
(27)
2024/10/18 16:50:42
ID:[8F507591][匿名]
藤沢里菜女流は孫ですな
(26)
2024/10/18 01:11:34
ID:[8ba7A4a2][匿名]
「1年を4勝で暮らすいい男」なんて呼ばれていました。
(25)
2024/10/17 16:39:47
ID:[DeDEB4b8][匿名]
藤沢名誉棋聖は正確な子供の数が分からないほど外に子供を作っている人でした。 酒が入ると、オの字で始まる4文字言葉を連呼。(*﹏*;)
(24)
2024/10/17 10:22:00
ID:[0612F501][匿名]
藤沢秀行プロの名前は知っています。
(23)
2024/10/17 07:35:02
ID:[4Ca7c438][匿名]
「藤井聡太の同級生」という話題性以外の付加価値が欲しいですな。加藤女流。
(22)
2024/10/17 07:00:34
ID:[1D98399C][匿名]
加藤優希という囲碁棋士の女性の方ですが、将棋の藤井聡太竜王・名人と名古屋大学付属中時代同級生だったらしいですね。 現在早稲田大学社会科学部4年。
(21)
2024/10/16 18:59:32
ID:[2eEB0202][匿名]
本因坊戦の大幅賞金減額は主催紙の毎日新聞の苦境が大きな影を落としているようで。
(20)
2024/10/16 16:42:10
ID:[FabC6a49][匿名]
囲碁はプロの数が多いので、レッスンプロみたいに指導のほうに重きを置いている人が多いと聞きました。
(19)
2024/10/16 12:48:02
ID:[f2e7086b][匿名]
趙治勲さんは将棋も強い
(18)
2024/10/16 07:00:20
ID:[9fD69eB3][匿名]
将棋の中川大輔八段も先崎学九段も奥さんは囲碁のプロ。 囲碁と将棋はやはり縁が深いです。
(17)
2024/10/16 04:06:11
ID:[9E90D062][匿名]
囲碁の井山裕太三冠は1989年5月24日生まれ。 全く同じ日に生まれた将棋の室田伊緒女流棋士(杉本昌隆門下。藤井聡太竜王・名人の姉弟子)と結婚しましたが、ほどなく離婚。 まだ35歳の若さ。国民栄誉賞を受賞したほどの囲碁界のスーパースター。背負っているものが大きくて大変だと思いますが今後も精進を続けて欲しいですね。
(16)
2024/10/15 15:59:06
ID:[0811351a][匿名]
囲碁は中国や韓国などの海外にも目を向けておりますね。将棋は日本の完全オリジナル競技。インド発祥のゲームがチェスなど色々な形に姿を変えましたが、日本のアレンジする能力は驚異的。「持ち駒再利用OK」「打ち歩詰めは反則だが詰き歩詰めはOK」という日本完全オリジナルのゲームに昇華しました。このため、恐ろしく複雑なゲームとして今日に至っております。
(15)
2024/10/15 11:17:14
ID:[744066Fe][匿名]
将棋界に藤井聡太が出て来たら対抗するように囲碁も仲邑菫(なかむら・すみれ)という女の子を懸命にプッシュ。今は活動拠点を韓国に移している女の子。
(14)
2024/10/15 10:28:01
ID:[5d5E5890][匿名]
囲碁民は最近の将棋人気に嫉妬しとるようやが、もっと前向きな姿勢で取り組まないとイカン。
(13)
2024/10/15 09:01:36
ID:[ffF009CC][匿名]
河口俊彦さんという軽妙な文章を書く将棋のプロの方が居ましたが、囲碁のほうも実力者で、神奈川県代表としてアマチュアの全国大会に出場。それを聞きつけた将棋の升田幸三・実力制第四代名人が 「全国大会に出場したそうじゃが神奈川とはどこの田舎だ?」と直接本人に言ったそうです。
(12)
2024/10/15 06:24:41
ID:[3dA86177][匿名]
囲碁は富裕層に好まれるそうです。
(11)
2024/10/15 02:17:28
ID:[f9F49685][匿名]
囲碁と将棋はお互いのバランスを取ろうとする業界。囲碁に九段が増えすぎた時に将棋界も規定を変えて九段を増加。
(10)
2024/10/14 23:43:16
ID:[D6277962][匿名]
タイトルホルダーの3人の名前は一応知っています。井山裕太三冠は国民栄誉賞受賞の方ですね。将棋の羽生善治九段(永世七冠)とセットで受賞したのを覚えています。
(9)
2024/10/14 17:00:59
ID:[BAA072bc][匿名]
【囲碁の賞金】 1.棋聖戦 4300万 2.名人戦 3000万 3.王座戦 1400万 4.天元戦 1300万 5.本因坊戦 850万 6.碁聖戦 800万 7.十段戦 700万
(8)
2024/10/14 13:41:29
ID:[5cE9E833][匿名]
将棋界は竜王戦のみ賞金額が公表されていますね。4400万円と出ていました。
(7)
2024/10/14 11:55:58
ID:[8161b43F][匿名]
一力遼・三冠(棋聖・本因坊・天元)=27歳 井山裕太・三冠(王座・碁聖・十段)=35歳 芝野虎丸・名人=24歳
(6)
2024/10/14 11:01:01
ID:[b5830E18][匿名]
囲碁はスポンサー集めが急務ですね。(。・_・。) 将棋の場合ですと必ず協賛企業が付いていて、 新聞社からの1本足打法から卒業しています。 後発タイトルの叡王戦などは主催が不二家で 今年からアパホテルが協賛企業に加わり完全に 新聞社からは離れたタイトル戦になっています。
(5)
2024/10/14 10:55:12
ID:[b5830E18][匿名]
将棋は竜王・名人・王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖の8つ。 羽生善治九段がタイトル独占をした96年前半の時点では叡王のタイトルはまだ存在しませんでした。 将棋界では竜王と名人が同格で最高峰と位置付けされています。
(4)
2024/10/14 09:51:48
ID:[B881e0E2][匿名]
将棋のタイトルは8つありますから、バランスを取る意味で一つ増設しては?
(3)
2024/10/14 09:00:45
ID:[af9985E4][匿名]
本因坊・棋聖・名人・十段・王座・天元・碁聖の7つですね。タイトルは確か。 女流のタイトルも別にありますが。 確か棋聖・名人・本因坊が3大タイトルで同格だったような気がしますが。 最も歴史のある本因坊は、つい最近に賞金額が何と2800万円から850万円まで大減額😰 しかも7番勝負だったのが5番勝負に規模も縮小。衝撃的でした。 囲碁に詳しい方が教えてくれたのですが 「もともとは本因坊戦の賞金は3200万円だったんだよ。3200万➡3000万➡2800万とだんだん減らされていって、突然850万円まで減額してしまったんだ」とのことでした。😰
(2)
2024/10/14 08:15:07
ID:[9cEEC287][匿名]
1612年の江戸時代初期に 将棋は名人、囲碁は本因坊が制定。 時の前将軍で大御所の徳川家康・江戸幕府初代将軍の功績はデカいですね。
(1)
2024/10/14 07:38:08
ID:[6508a92b][匿名]
将棋と囲碁は親戚筋と言われていますが、人気においては現在は差が付いたように思います。 将棋界は突出したスーパースターの出現で、ニュースでも頻繁に取り上げられ、かつてない盛況ぶりです。勝負メシや勝負おやつすら話題になります。 囲碁は現在は不遇に見えますが、やり方次第では将棋並みに話題を取れるジャンルに見えます。 ちなみにスレ立て人の私は将棋はアマチュア四段の認定証を持っていますが、囲碁は中学3年の時に少しやったことがある程度で勝ったことが一度もない素人です。